幼稚園概要・幼稚園の紹介・園歌

ページ番号1005894  更新日 令和7年6月20日

印刷大きな文字で印刷

幼稚園概要

園児数および学級数

  学級名 園児数
年少 もも 11名
年中 たんぽぽ 12名
年長 ばら

19名

3学級 42名

(令和7年5月1日現在)

幼稚園の紹介・幼稚園の一日

幼稚園の紹介

お庭にはお花がたくさんあります。

写真:お庭にあるたくさんのお花


砂場は2ヶ所あります。泥山もあります。
水や泥や砂でダイナミックに遊びます。
畑やプランターで野菜や花を育て、自然体験や食育を行っています。

写真:水や泥でダイナミックに遊ぶ子どもたち

写真:植物にお水をあげる子どもたち


栽培物、生き物との触れ合いをとおし、「不思議」と思う気持ちや探究する気持ちを大切にします。

写真:植物の様子を見ている子どもたち

写真:座ってプリントを読む子どもたち


育てたものを食べ、食への関心をもちます。

写真:みんなで育てたものを食べる子どもたち


弁当給食を提供しています。
みんなで同じ弁当を食べることで、おいしさを友達と共有したり、ちょっと頑張って食べてみようとチャレンジしたりする姿が見られます。

bento


令和7年度より預かり教育を行っています。
保育後~最長18:00までお預かりします。

azukari1

azukari2


荒川区は「読書を愛するまち あらかわ」宣言を出しています。
絵本がたくさんあります。荒川区の特色です。

写真:棚に整理されたたくさんの絵本


遊戯室です。
式典や運動遊びをします。

写真:遊戯室


保育室です。
発達をとらえて部屋の遊具、用具をそろえています。

写真:保育室の入り口

写真:保育室の中の様子


生き物との関わりをとおして命の大切さに触れられるようにしています。

写真:白いウサギのばにら

写真:カメ


えいごであそぼう ピーカーブー
ピーカーブーのあとには、外国の方に積極的に「ハロー!」と声を掛ける子が。

写真:お人形を持つ先生と取り組む子どもたち


幼稚園の一日と保育時間など


保育時間

  • 登園 9:00
  • 降園

(標準・1学期)月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 年少13:00 年中14:00 年長14:10
(標準・9月~)月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 年少13:30 年中14:00 年長14:10
(標準)水曜日 年少12:40 年中12:50 年長13:00
 

送迎

保護者による徒歩または自転車をお願いしています

昼食

弁当給食を提供しています(全額公費負担)

保育料

令和元年10月より無償化

その他費用

用品代(17000円程度)
教材行事費(月額1000円)・PTA会費(月額500円)
遠足で必要なもの、園児全員で揃えるものが発生した場合、別途集金します

その他

★預かり教育を実施しています(定期利用各学年10名・一時利用1人当たり月4日まで)
★園庭開放・・・月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の保育後、15:30まで行っています。親子で遊んでいただいています。

園歌

イラスト:みなみせんじゅだいにようちえんうのうた

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。