汐入公園とのつながり
令和3年度にペットボトルで作った植木鉢に花を植えて汐入公園に届けたことをきっかけに、
汐入公園との交流が続いています。
今年度も、5歳児ぞう組・らいおん組の子どもたちがマリーゴールドの苗を植えに汐入公園に行ってきました。
植え方を教えていただきながら、大事に植え、
「トマトの匂いがする」と気づいたことを言葉にする姿もありました。
汐入公園の皆さん、ありがとうございました。
ラベンダーについても教えていただき、様々なハーブの香りを嗅いで比べていました。
様々な人と関わることは、子どもたちの成長にとって、大切な経験です。
子どもたち自身、地域の様々な方に見守っていただいていることを感じ、自分たちの暮らしている汐入の街を今までよりもっと好きになったのではないでしょうか。
汐入公園に行く際にはぜひ、「こどもかだん」とラベンダーの隣に子どもたちが植えた花も楽しんでくださいね!
関連情報
- 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(4)道徳性・規範意識の芽生え/社会生活との関わり
-
幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(6)自然との関わり・生命尊重/数量や図形・標識や文字などへの関心・感覚
子どもたちの経験や育ちについて解説した記事はこちらです。