令和4年1月14日 書道体験
書道の先生方に幼稚園に来ていただき、いるか組の子供たちが日本の伝統文化である書道を体験しました。初めて筆に触れる子も多く、先生から道具の名前や使い方のお話を聞きました。筆の持ち方や、肩から腕を動かして字を書くことを教えてもらいました。
初めは、墨をつけない筆でお手本の横線、縦線、点、はらいをなぞりました。真剣な顔でなぞり終わると「もう、ばっちりだよ!」と自信満々です!
いよいよ、墨をつけ書き始めます。初めての感覚が楽しくて楽しくて「先生!紙ください!」と、何枚も書く姿が見られました。半紙に書くのは、字だけではありません・・みんな思い思いの表現を楽しみます。
先生に、手伝ってもらいながら太筆を使って、凧に書くことにも挑戦しました!
この日は、初めての書道、初めての墨のにおい・・貴重な体験をすることができました。隣の尾久六小の広い校庭で凧あげするのが楽しみですね!
来週から天気が良かったら、お昼(12:15~13:00)に、凧揚げをしています。近くを通ったら見てみてくださいね。