令和7年6月11日 防災教室 ページ番号1020095 更新日 令和7年8月1日 印刷大きな文字で印刷 年中組、年長組の子供たちは、慶應義塾大学環境環境情報学部 大木聖子先生と学生の皆様による防災教室に参加しました。地震が起きたときのポーズを学びます。上から物が落ちてこない場所での頭を抱えて身を守るポーズ。 テーブルがあれば、脚を斜めにつかむポーズ。 火災の際には、煙を吸わないように鼻と口をふさぐポーズ。ハンカチがないときは服で覆います。 テーブルや椅子があるところ、ないところで素早く身を守ることが出来るように練習してみました。 避難口のマーク「ゆうどうくん」の紙芝居を見せていただきました。「あ、知ってる」「幼稚園に3個あるよ」「ふれあい館にもあるよ」 実際に園内のどこに「ゆうどうくん」があるか、確認しに行きました。楽しみながら、身を守ることを学ぶことができました。