令和5年6月1日 園外学習 隅田川駅に行こう

ページ番号1014903  更新日 令和5年7月1日

印刷大きな文字で印刷

sumida1
幼稚園では、地域の教育力を生かした教育活動を展開しています。
今回、JR貨物の皆様のご協力を得て、隅田川駅に親子で園外学習に出掛けました。
南千住に広がる隅田川駅ですので、親子で地域を知る機会にしたいと考えました。

親子で歩いて5分足らずで到着。
駅長さんたちから隅田川駅で行っていることや機関車の説明などを聞きました。

sumida2
敷地内から見る景色は周辺から見る景色と違って、
じっくり、よく見ることができました。

sumida3
JR貨物の方が、事前に子供たちが描いた絵を取り込み、
コンテナに載せたイラストを作成、
プロジェクションマッピングで映してくださいました。
貨物に乗った子供たちの絵が動いていきました。

sumida4
運転席にも乗せていただきました。
運転席にはたくさんの機材がありました。
運転手の方は長時間一人で運転するとのこと。
こうして私たちの生活に必要なものを運んでくださっているのですね。

sumida5
コンテナをトラックに載せるところも見せていただきました。
寸分たがわず荷台に落ちないように載せるテクニックが素晴らしかったです。

sumida6
最後に挨拶をして帰りました。

保護者の皆様からは
・JR貨物の方がとてもいい方ばかりで優しかった。
・南千住を知ることになった。
・写真や動画を見て、見る目が変わった。
・見学したことで興味が沸いた。もう1回乗りたいと言っている。
・子供がコンテナのトラックを見ると「あれだ!」「スーパーに運んでるのかな?」
 と関心をもつようになった。

と感想をいただきました。

sumida7
園に戻ってから、年長組では早速に機関車をつくっていた子がいました。
園外学習の学びが、こうして次への興味関心や表現へとつながっていきます。