令和4年9月29日 <年長組>運動会の取り組み
「運動会会議」では、運動会でどんなことをしたいか話し合いました。
「プログラムを紹介したい」「側転競争をしたい」「箱に人を入れて運ぶ競争」「階段早登り競争」「ドッジボールリレー(ボールに当てられないように走るそうです)」などたくさんのアイデアを出し合い、まとめていきました。
「私たち、じゃまをする係になるね」と言い、立ち、
自然と障害物かけっこを始めていました。
小学校の校庭で毎日走っています。
だんだんと子供たちが速く走れるようになっていきました。
自然と子供たちから「がんばれ!」と応援する声が聞かれるようになったり、
勝って友達と抱き合ったりする姿もある一方で、
負けてしまってとても悔しがったり、勝った喜びから相手を傷つける言葉が聞かれたりしました。
その都度、「相手はどう思うか」「自分は何ができるか」を考える機会をつくっています。
「これはどう?」「いいじゃん!」「そろってないよね。みんなを動きを合わせたほうがいい!」「ひろがって!」「びしっと動かない!」
実際に動きながら、友達と動きをそろえようとしていました。
どんな踊りをつくったか、当日お楽しみに。