令和2年6月10日 6月 幼稚園が始まりました
6月1日より、幼稚園が再開、3日には新入園児を迎え、令和2年度がスタートしました。
年少組
一人一人がやってみたい遊びを見つけて過ごしています。
幼稚園で好きな遊びが見つかって、「幼稚園って楽しい」と期待をもって登園してきています。

ピンクの帽子を被り、園庭での遊びも始めました。
初めはやってみたいような、でもなあ、といった様子でしたが、お友達や先生が楽しそうに遊んでいる雰囲気に安心して、だんだんと砂場遊びが盛り上がってきています。

年少の先生が植えたさつまいもの苗に水やりをしていた年少組の子供たち。
年長のお友達が「こっちの土が乾いてるよ!」と伝えていました。

外から戻ったら手洗い。
表示を見ながらまねっこをして手を洗っていました。

先生に教わりながら、帰りの支度をします。

帰りの会。
担任の先生から絵本を読んでもらいます。
一日楽しかったね。また明日遊ぼうね。

年中組
朝の集まり。一日の流れを聞いてスタートです。

ジョウロに水をくんで

大きくなあれ、と願いを込めてお水をあげていました。

砂場で裸足で遊ぶときもちいいね。

泥場でケーキ作り。「せんせい、みてみてー」

水分補給も忘れずに。

誕生日の壁面作り。
自分の人形をつくりました。
友達の様子をよく見ていました。

お弁当が始まりました。
ご協力を得て、短時間で食べています。

年長組
サヤがパンパンになったツタンカーメンのえんどう豆を収穫しました。

さやのなかにはたくさんの豆がいっぱい!
豆には白い枕があることも発見!

「豆の中はどうなってるんだろう?」と子供たち。
先生が包丁で切ってみると・・・中身は白かったのでびっくり。

「あっ!できてる!」
年長のお友達が発見!
ズッキーニも立派にできました。

みんなで食べました。
「おいしいー」「おかわりしたい!」の声が続出。

ジャガイモの収穫。
土からはすべすべのじゃがいもが。

係の仕事も始まりました。
亀のおそうじ。覚悟を決めて、えいっ、ともちあげていました。

みんなで長縄跳びに挑戦。
気持ちをそろえて。

楽しい幼稚園生活が始まりました。

