令和3年5月6日 ソラマメがいっぱい
連休明け、久しぶりにみんなの元気な笑顔が見られて嬉しかったです。
幼稚園の植物たちも、お休みのあいだにまたぐんと大きくなっていました。
今日は、年長組が大きくなったソラマメを収穫しました。
「いっぱいできてるよ!」
「(サヤの中に)何個入ってるのかなあ…」
サヤをむいてみると、中からいろいろな大きさのソラマメが!
「ふわふわだよ」「あかちゃんみたいな(ソラマメも)ある!」
いろいろな発見をしていました。

1…2…3…と数を数えてみます。
自分の収穫した分は数がわかりましたが、クラスみんなのソラマメは全部でいくつなのかと調べてみたくなったみんな。
数を数える方法のアイデアがいろいろ出ました!
- テーブルに並べる!…なるほど!
- メモにして数える!…数をメモしていったらわかりそう、ということでした。
- ひとりの人が数える!…ちょっと大変そうだけど、数がわかりそう!
- 計算する!…すごい!計算機を持ってくるというアイデアも出ましたが、計算機が見当たらず!
そこで、ソラマメを大切に並べて数えてみました。
並べると数えやすいね。

これからも、子どもたちの興味や関心を大切にしながら様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
今年は園での調理が難しい状況のため、持ち帰っておいしくいただくことにしました。
どんな味がしたか、聞かせてくださいね。