学校紹介
校長挨拶
令和4年度4月に第27代校長として着任した大野良子(おおの ふみこ)と申します。
昨年度も、尾久西小学校の子どもたち、教職員を温かく見守っていただきありがとうございました。この3年間、本校が地域の皆様に愛される、地域の皆様とともにある学校だということを実感しています。
尾久西小には「真剣・本気・全力」という素敵な合言葉があります。昨年度も子どもたちは、様々なことに真剣に、本気で、全力で取り組み、運動会・学芸会、マラソン記録会等の様々な行事についても大成功となりました。普段の生活の中でも、子どもたちはこの言葉を胸に様々な活動を行っています。
本校の教育目標は「やさしく かしこく たくましく 輝け!尾久西の子」です。また、私の願いは「尾久西小学校にかかわる全ての人に笑顔で過ごしてほしい」ということです。子どもたち、保護者の皆様、地域の皆様、そして、教職員・・・。
創立102年を迎える尾久西小学校ですが、引き続き、学校や地域を愛する心を育成し、地域に愛される学校を目指してまいります。これからもどうぞよろしくお願いします。
令和7年度 児童数(令和7年4月7日現在)
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | わかくさ | 合計 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 |
38 | 41 | 40 | 40 | 37 | 48 | 36 | 45 | 39 | 37 | 41 | 25 | 12 | 7 | 243 | 243 |
79 |
80 |
85 |
81 |
76 |
66 |
19 |
486 |
教育目標
やさしく かしこく たくましく 輝け!尾久西の子
教育目標は『健全な社会人は、心身ともに健康な体によって育まれる』という基本的な考えに立ち、『子どもたちが自ら学び自ら考え、変化の激しい社会で生きる力を培い、心身ともに健康で、人間性豊かな児童に成長する』ことを期して設定しました。
校歌
校旗/新規作成
尾久西小学校の新たな校旗
今までの校旗は、校章の下に学校名がありませんでしたが、今回は「荒川区立尾久西小学校」とはっきり名前を追加しました。この校旗が子供たちのプライドになるように、教職員一同全力で取り組んで参ります。ご支援よろしくお願い申し上げます。
平成28年11月24日(木曜日)
校章

桜花に尾久西の文字を
あしらっている。

雪の結晶をデザインしたもの。
正六角形の各辺は一年から
六年まで表す。
関係機関リンクリスト
-
尾久西小学童クラブ 荒川区公式ホームページ(外部リンク)
-
尾久西にこにこすくーる 荒川区公式ホームページ(外部リンク)
-
荒川区立 上尾久保育園 (公設民営保育園) 荒川区公式ホームページ(外部リンク)
-
子どもの家愛育保育園(私立保育園)(外部リンク)
-
荒川区立 小台橋保育園 (公設民営保育園) 荒川区公式ホームページ(外部リンク)
-
城北ひまわり幼稚園(外部リンク)
沿革
- 1923(大正12)年 「東京府北豊島郡尾久西尋常小学校」として開校
- 1932(昭和7)年 東京市に編入「東京市尾久西尋常小学校」と改称
- 1934(昭和9)年 尾久宮前小学校新設に伴い児童分離
- 1941(昭和16)年 「東京市尾久西国民学校」と改称
- 1943(昭和18)年 「東京都尾久西国民学校」と改称
- 1944(昭和19)年 福島県田村郡小野新町と滝根村に集団疎開
- 1945(昭和20)年 空襲により校舎全焼
- 1947(昭和22)年 「東京都荒川区立尾久西小学校」と改称(児童数 1512名)
- 1947(昭和22)年 日本国憲法の制定
- 1948(昭和23)年 新しい校章制定
- 1949(昭和24)年 尾久西小学校父母と先生の会設立
- 1951(昭和26)年 尾久第六小学校新設に伴い児童分離
- 1953(昭和28)年 創立30周年記念式典
- 1958(昭和33)年 創立35周年記念式典
- 1958(昭和33)年 校歌決定発表会
- 1959(昭和34)年 小台橋小学校新設に伴い児童分離
- 1963(昭和38)年 創立40周年記念式典
- 1970(昭和45)年 心身障害学級(現特別支援学級)「わかくさ学級」開設
- 1973(昭和48)年 現在の校舎完成
- 1973(昭和48)年 創立50周年記念式典
- 1980(昭和55)年 現在の体育館完成
- 1983(昭和58)年 創立60周年記念式典挙行
- 1987(昭和62)年 音楽会実施(以後、音楽会・展覧会・学芸会を3年周期で実施)
- 1989(平成1)年 6年生下田移動教室実施
- 1989(平成1)年 4年生清里夏期施設実施
- 1989(平成1)年 5年生清里移動教室実施
- 1991(平成3)年 5年生夏の臨海学園実施
- 1992(平成4)年 あぶくま会記念碑の除幕式典
- 1993(平成5)年 ランチルーム新設
- 1993(平成5)年 創立70周年記念式典
- 1998(平成9)年 コンピュータ室完成
- 1999(平成11)年 尾久西フェスティバル実施
- 2000(平成12)年 第1回道徳授業地区公開講座
- 2000(平成12)年 グリーンスポット完成
- 2003(平成15)年 小台橋小学校と統合創立(区内で最多児童数571名)
- 2003(平成15)年 創立80周年記念集会・展覧会
- 2003(平成15)年 創立80周年記念式典挙行
- 2004(平成16)年 英語教室設置
- 2005(平成17)年 校庭全面芝生化工事竣工
- 2007(平成19)年 ビオトープ池「かっぱ池」完成
- 2008(平成20)年 創立85周年記念集会
- 2008(平成20)年 スクール安全ステーション開所式
- 2009(平成21)年 荒川区理科教育研究指定校
- 2009(平成21)年 授業力向上プロジェクト指定校研究発表会
- 2010(平成22)年 理科室改修
- 2010(平成22)年 特別支援学級「わかくさ学級」開設40周年記念集会
- 2011(平成23)年 校帽制定・新「学校教育目標」制定・スポーツ教育推進校
- 2011(平成23)年 東日本大震災/代表委員会募金活動
- 2011(平成23)年 荒川区授業力向上プロジェクト指定校
- 2011(平成23)年 校帽制定・教育目標改訂「尾久西合い言葉」制定
- 2011(平成23)年 東京都スポーツ教育推進校指定
- 2012(平成24)年 「子供の体力向上優秀校」東京都教育委員会表彰
- 2012(平成24)年 創立90周年記念運動会・音楽会・集会
- 2013(平成25)年 創立90周年記念式典挙行
- 2013(平成25)年 「東京都学校歯科保健優良校」受賞
- 2013(平成25)年 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校
- 2015(平成27)年 荒川区学校図書館学習・情報センター化推進校
- 2015(平成27)年 尾久地区読書活性化モデル校
- 2015(平成27)年 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校
- 2016(平成28)年 東京都言語力向上拠点校研究発表
- 2016(平成28)年 全国連携北海道広尾町ホームステイプロジェクト指定校(1年次)
- 2016(平成28)年 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校
- 2016(平成28)年 荒川区学校図書館学習・情報センター化推進校
- 2016(平成28)年 尾久地区読書活性化モデル校
- 2016(平成28)年 ジュニア防災クラブ創設
- 2016(平成28)年 ビオトープ池「かっぱ池」再整備完了
- 2016(平成28)年 第三図書館整備完了
- 2016(平成28)年 体育館棟渡り廊下「夢の懸け橋」校名板設置
- 2016(平成28)年 子供ギャラリー2階設置
- 2017(平成29)年 内閣府「防災教育チャレンジプラン」指定校
- 2017(平成29)年 全国連携北海道広尾町ホームステイプロジェクト指定校(2年次)
- 2017(平成29)年 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校
- 2017(平成29)年 荒川区学校図書館学習・情報センター化推進校
- 2017(平成29)年 全国学校・園庭ビオトープコンクール奨励賞受賞
- 2017(平成29)年 尾久地区読書活性化モデル校
- 2017(平成29)年 「ひょうたん池」再整備完了
- 2017(平成29)年 子供ギャラリー1階設置
- 2018(平成30)年 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校
- 2018(平成30)年 全国連携北海道広尾町ホームステイプロジェクト指定校(3年次)
- 2018(平成30)年 尾久地区読書活性化モデル校
- 2018(平成30)年 創立95周年記念運動会・展覧会
- 2018(平成30)年 尾久西小提灯設置
- 2018(平成30)年 創立95周年記念ふれあいコンサート
- 2018(平成30)年 平成30年度子供の体力向上推進優秀校表彰
- 2019(令和1)年 東京都オリンピック・パラリンピック教育推進校
- 2019(令和1)年 全国連携北海道広尾町ホームステイプロジェクト指定校(4年次)
- 2019(令和1)年 尾久地区読書活性化モデル校
- 2019(令和1)年 アツキヨ夢コンサート
- 2019(令和1)年 体育館エアコン設置
- 2019(令和1)年 児童用学習タブレットPC、教員用校務支援PC全台更新
- 2020(令和2)年 谷桃子バレエ団公演
- 2022(令和4)年 創立100周年記念マスコットキャラクター「西かっぱくん」制定
- 2023(令和5)年 校章旗 新調
- 2023(令和5)年 創立100周年記念運動会・展覧会・集会・式典
- 2023(令和5)年 広尾町ホームステイ
- 2024(令和6)年 広尾町ホームステイ・運動会・学芸会
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。