11日 避難訓練(不審者対応訓練)

ページ番号1020184  更新日 令和7年7月11日

印刷大きな文字で印刷

避難訓練(不審者対応訓練)の様子を紹介します。

2時間目の後半、避難訓練がありました。今月の避難訓練は、不審者対応訓練で、尾久警察の方にもご協力いただきました。「不審者が主事さんの制止を振り切りながら、3階まであがり、6年生の子どもを出せと大きな声を出す。」という想定でした。全校には不審者を刺激しないような放送を流し、男性の先生が駆けつけ、警察が到着するまで児童に危害が加えられないように耐え、各教室では、不審者に気付かれないようにカギをかけ、静かに過ごすという内容でした。不審者役の警察の方の迫真の演技に教職員は全力で対応しました。子どもたちもしっかり教室で静かに過ごしていました。その後、体育館に集まり、警察の方からもお話を伺いました。「校内で不審者が来たときは、今日のように静かにすること、校外で不審者に出会ったときは大きい声を出して助けを求めること」という自分の身を守る方法も教えていただきました。中休みには、さすまたの使い方も再度教えていただきました。尾久警察の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

12

15

16

17