30日 全校朝会
全校朝会の様子を紹介します。
今日の尾久西タイムは「全校朝会」でした。今日も時間を守って集合することができました。6年生からは「職場体験で貴重な体験ができたこと、石をかっぱ池から投げている人がいるので石を投げないようにしましょう。」という話がありました。6月は様々な学年がゲストティーチャーの先生に授業をしてもらったり、校外で様々な体験をしたりする機会がありました。どの学年もとても立派な態度で話を聞いたり体験できたりして、様々な方から「尾久西小学校の子どもたちはとても素晴らしいですね。また、一緒に学びたいです。また、来てほしいです。」と言っていただきました。貴重な体験をさせていただいている感謝の気持ちを態度で表すことができるのはとても良いことですね。校長先生からは「先週の教育長先生や教育委員会の訪問で、みんなが一生懸命集中して学習に取り組んでいたこと、話し合いなど仲良く活動していたこと、挨拶をすすんでしていたこと等たくさん褒めていただき嬉しかったです。」という話がありました。いつもしっかり学習に取り組んでいる尾久西小のみんなですが、お客様に見ていただき、より張り切っている様子がとても素敵でした。これからも頑張ってほしいです。生活指導主任の先生からは「かっぱ池での約束を守りましょう。」「暑さから身を守りましょう。」という話がありました。6月に入ってから、毎日「WBGT計」で暑さ指数を測っています。本校は芝生の校庭(児童の登校前に主事さんが毎日、芝生に水を撒いてくれています)、また、風通しも良いせいか、先週までは、一度も「危険」とならず、水泳の学習や休み時間の校庭遊びができています。これからは、できない日もあるかもしれませんが、その時は教室で工夫して過ごしてほしいです。週番の先生からは「身の回りの整理整頓をしましょう。」という話がありました。楽しい夏休みを迎えるために大切ですね。一人一人意識してほしいです。