3日 全校朝会
全校朝会の様子を紹介します。
今日の尾久西タイムは全校朝会でした。6年生がとても気持ちのよい元気な挨拶をし、1週間のスタートを切ることができました。校長先生からは「あと2か月で、新しい学年になるが、優しさの輪が広がるように過ごしてほしい。」という話がありました。友達に優しくすれば、いずれは自分が優しくしてもらえる、反対に意地悪をすれば、いつか自分も意地悪をされることになります。みんなで「ふわふわ言葉」を使ったり、友達を「くん・さん付け」で呼んだりし、もっともっと笑顔で過ごせる人が増えてほしいです。生活指導主任の先生からは、チャイムと忘れ物についての話がありました。本校は、ここ数年ノーチャイムで生活しています。現在、3時間目や5時間目のスタートの前には放送委員会が音楽を流していますが、この音楽がなくても時間を見て生活できるのではないかと考え、試しに、今週は、音楽を流さず過ごしてみることにしました。一人一人が時間を意識したり、声を掛け合ったりして過ごせるといいです。運動委員会からは、なわ跳びの動画を作成したので、長なわ記録会に向けて活用してほしいとの連絡がありました。週番の先生からは、「寒さに負けず過ごしましょう」という話がありました。今週も、中休みには、10日の長なわ記録会に向けて練習をしています。寒い日が続きそうですが、各学級、新記録目指して頑張ってほしいです。表彰もありました。一輪車やサッカーの大会と調べる学習コンクールで表彰を受けた人を紹介しました。様々な場面で活躍している尾久西小の子どもたちです。