6日 6年生 社会

ページ番号1018169  更新日 令和6年9月6日

印刷大きな文字で印刷

6年生の社会科の学習の様子を紹介します。

2時間目、6年2組が社会科の学習をしていました。「新しい文化と学問」の学習で、杉田玄白が「解体新書」を出版するまでの出来事を学びました。当時の日本には正確な解剖図が描かれた医学書がなかったこと、オランダ語の辞典が無いのに、苦労して医学書を翻訳したことなどを知りました。そして、日本の医学の発展に大きな役割を果たした「腑分け」が、荒川区で行われたことも学びました。1組の担任の古澤先生が、2組で授業をしました。このように「授業交換」をすることで、学年全体の子供たちを広く見ていきます。

1

2

3

4

5

6

7

8