5月28日 運動会(1)
運動会のスタート
開会式から中学年の様子を紹介します。
入場前。わくわくどきどきがいっぱいです。
金管バンドのファンファーレで入場
運動会委員長板子先生の笛で足踏み開始。
どの学年もとても素晴らしい顔で入場。
張り切っている様子が伝わってきました。
入場後の整列。赤組です。
行進も頑張りました。
入場後の白組。みんなよい顔で
入場できました。
水野副校長先生の開会の言葉。
晴天の中、開催できたことに感謝です。
1年生による「はじめの言葉」。
入学して2か月。とても上手に言えました。
代表委員によるスローガンと
シンボルマークの発表。
昨年度優勝赤組から優勝杯の返還。
昨年度、準優勝の白組から
準優勝盾の返還。
応援団長による誓いの言葉。
堂々とした宣誓に大きな拍手を
いただきました。
開会式のあとは、全児童による準備運動。
ラジオ体操第一です。みんなでしっかり
体を動かしました。
プログラム2番。応援合戦。
これまでの練習の成果を発揮し
運動会を盛り上げました。
プログラム3番。
3年生による80m走。
初めてのカーブに挑戦。
走る距離も長くなりました。
プログラム4番。
4年生による80m走。
さすが4年生。カーブも
スピードが落ちません。
プログラム5番。
3年生による表現「3shine」。
スカーフをもって、大きく腕を振り
ながら元気に踊りました。
プログラム6番。
4年生による「尾久西エイサー」。
太鼓のリズムと踊りがぴったり
合っています。
プログラム7番。
3・4年生によるリレー。
さすが代表選手。練習の成果を
発揮できました。