実践例2

ページ番号1002846  更新日 令和4年12月12日

印刷大きな文字で印刷

研究授業での実践を更新していきます(平成28年度~)

第6学年 音楽科 ボーカロイドを使った音楽づくり

本時のねらい

まとまりのある音楽をつくる

活動内容

  • きらきら星の構成や音楽の仕組みを生かして、自分の旋律をつくる。
  • ペア・グループで交流する。
  • 交流したことを自分の作品に生かす。

写真:ボーカロイドを使った授業風景1

写真:ボーカロイドを使った授業風景2


音楽科指導案は下記をご覧ください。

平成28年6月8日 第4学年 国語科 場面のうつりかわりに気をつけて読もう

本時のねらい

場面の移り変わりが「登場人物の視点の変化」によって成り立つ場合があることを理解する。

活動内容

  • 自分で考えた場面分けが、何を基準にして分けたのか、相手に伝わるように話す。
  • 違うメンバー同士で、2回の交流を行う。1回目の交流を2回目の交流に生かす。
  • 電子黒板で、個々のタブレットをリアルタイムに映し、学級全体で共有する。

写真:4学年 国語の授業風景1

写真:4学年 国語の授業風景2


国語科指導案は下記をご覧ください。

平成28年6月27日 第2学年 生活科 大きく なあれ わたしの 野さい

本時のねらい

植物の変化や成長の様子に関心をもち、気付いたことを自分とは異なる野菜を育てている友達に伝える。

活動内容

  • 異なる野菜を育てている3、4人のグループで、タブレットに保存されている写真やワークシートを見せ合い、交流する。
  • グループ発表して気付いたことや発見したことを、全体で交流する。

写真:2学年 生活科の授業風景1

写真:2学年 生活科の授業風景2


生活科指導案は下記をご覧ください。

平成28年7月14日 第5学年 社会科 米づくりのさかんな地域 ー山形県庄内平野ー

本時のねらい

農家のかかえる問題について資料から読み取り、これからの米づくりについて考え、伝えることができる。

活動内容

  • 資料を読み取ったり、農家の人の話を聞いたりして、農家の人がかかえる問題や、米づくりについての問題点を考え、小グループや全体で伝え合う。
  • 農家の人の立場になり、日本のこれからの米づくりについて考え、意見交流をする。

写真:5学年 社会科の授業風景1

写真:5学年 社会科の授業風景2


社会科指導案は下記をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。