令和2年12月23日 2学期の校外学習2

ページ番号1002758  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

11月~12月にかけても感染症予防に気を付けながら、各学年の校外学習を実施してまいりました。

【11月26日 校外学習(1年生)】
1年生は生活科の校外学習で、「秋さがし」に出かけました。
荒川自然公園までは本校から徒歩で訪れることができます。
広々としていて、四季折々の自然を感じることができる素敵な場所です。

写真:2学期の校外学習1

写真:2学期の校外学習2


公園の方の説明を聞いてから、ドングリなどを拾い集めました。
袋がパンパンに膨れるくらい拾った児童もいます。

写真:2学期の校外学習3

写真:2学期の校外学習4


学校に帰って、一人一人が拾ったものからイメージしたものを工作しました。
作品の持ち帰りは年明けになりそうです。
どんなものが出来上がったか、楽しみにお待ちください。

【12月7日 社会科見学(4年生)】
午前中はお台場・豊洲の日本科学未来館へ。
「社会科見学なのに科学館?」と思われるかもしれませんが、社会の成り行きと科学は深く結びついています。
今回の展示でも科学の側面から「50年後の地球を考えよう」というブースがあり、子どもたちは真剣に未来に思いを向けて取り組んでいました。

写真:2学期の校外学習5

写真:2学期の校外学習6


若洲海浜公園で昼食をとり、午後は中央防波堤外側埋立処分場へ。
(実は若洲海浜公園もごみによる埋め立て地です。)

これまで、処分方法を工夫したり、処分場を拡張したりしながら「いっぱいになるまであと○年」を延長してきた東京のごみ事情。
しかし今回見学した場所が正真正銘最後の埋め立て地であり、「いっぱいになるまであと50年」だと知って、子どもたちは真剣に施設の方の話を聞いていました。

写真:2学期の校外学習7

写真:2学期の校外学習8


処分場は一般立ち入り禁止区域のため、写真撮影はできませんでした。
しかし子どもたちの頭の中に、しっかりと光景は焼き付いていると思います。

【12月22日 社会科見学(5年生)】
5年生は埼玉県川口市にある「SKIPシティ」内の「映像ミュージアム」で、テレビや映画の撮影・放送の仕事について体験しました。

写真:2学期の校外学習9

写真:2学期の校外学習10


ニュース番組のスタジオで、一人一人が役割を分担し、機械を操作したり、合図を出したりして番組作りに挑戦します。
アナウンサーやゲストのような出演者以外にも、たくさんの人々が関わっていることを学ぶことができました。

写真:2学期の校外学習11

写真:2学期の校外学習12


そのほか、複数の動画を選んで1つの番組を作る編集体験や、
ブルーバックでクロマキー合成を体験する「空飛ぶじゅうたん」など、
多くの体験ができました。

午後はさいたま新都心の「造幣さいたま博物館」を尋ねました。
硬貨や勲章の製造工程や、歴史にかかわる展示物を見学しました。
撮影禁止ゾーンが多かったためこちらで紹介できる写真は残念ながらありません。

これで1~5年生が2学期中に校外での学習を経験できました。
このような状況下に見学・体験を受け入れてくださった各施設及び企画・輸送を担当していただいたバス会社に深く感謝いたします。

なお、6年生の社会科見学は3月を予定しています。