校長挨拶・教育目標・児童数
校長挨拶
校長 関川 浩
第七峡田小学校は今年度開校89周年を迎える、地域の皆様に愛され支えられ続けてきた、歴史と伝統ある学校です。
「ななはけブルー」の校帽が七峡っ子にはよく似合います。
教育目標の
「自分も人も大切にする子」
「自分から進んで学ぶ子」
「心も体もたくましい子」
を柱とし、子どもの幸せを求めつつ、子どもたちが生き生きと学ぶ学校づくりを、教職員一丸となって進めています。
区内小学校でもトップ3に入る広さの校庭で毎日子どもたちは元気に遊んでいます。その校庭は東側が隅田川に面していて日当たりがよく、朝から太陽の光を目一杯浴びることができます。
ビオトープや緑の小径、たくさんのサツマイモが実る屋上菜園など、自然に親しむ環境に恵まれており、学習にも最大限活用しています。令和6年度には整備を進めました。
一人一台のタブレットパソコンもこれまでの経験を踏まえ、学習ドリル、カメラやビデオ、ノートやスケッチブック、事典や辞書、プレゼンテーションやプログラミング、ビデオ通話などなど、学習ツールの1つとして子どもたちがさらに活用しています。
併設園である町屋幼稚園との連携を深め、幼小共通の学びの部屋「ななはけラボ」を設置、就学前施設での経験を1年生の学校生活にスムーズにつなげるための研究を推進し、令和6年度の東京都教育委員会職員表彰(団体)を受けることができました。
令和8年度には創立90周年を迎えます。保護者・地域の皆様のより一層のご支援をよろしくお願いいたします。
教育目標
自分も人も大切にする子
自分から進んで学ぶ子
心も体もたくましい子
連絡先
- 学校名
- 荒川区立第七峡田小学校
- 校長
- 関川 浩
- 住所
- 〒116-0001 東京都荒川区町屋 8-19-12
- 電話番号
- 03-3895-0805
- ファクス番号
- 03-3819-6809
- Eメール
- 学校に直接お問い合わせください。
児童数
男(人) | 女(人) | 合計(人) | |
---|---|---|---|
一年生 | 20 |
17 |
37 |
二年生 | 17 | 24 | 41 |
三年生 | 17 | 21 | 38 |
四年生 | 24 | 29 | 53 |
五年生 | 30 | 23 | 53 |
六年生 | 27 | 33 | 60 |
合計 | 135 | 147 | 282 |