210917/感染予防対策

ページ番号1004872  更新日 令和4年5月6日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染対策/非接触体温計

2021年9月17日(金曜日)
子どもの意識を高める

写真:非接触体温計で体温チェック


新学期スタートにあたり、子どもたちの感染症対策の意識を高めるため、昇降口に非接触体温計を5台設置しました。登校時、自分の体温をはかり、自分で健康チェックをするのがめあてです。ご家庭でも引き続き、毎日の検温を継続していただきますようお願いいたします。

「光触媒」散布/校内整備

2021年4月23日(金曜日)

写真:光触媒の散布1

写真:光触媒の散布2


 感染予防のため「光触媒」の散布が始まりました。主事さんが講習を受け、念入りに散布します。

 光触媒は、光を照射することにより触媒作用を示す物質のことで、主に酸化チタンが代表的な材料として上げられます。コーティング剤として塗布することで、自浄効果(セルフクリーニング)、消臭効果、防カビ効果、抗菌効果、抗ウイルス効果、の機能が発生します。人や動物に無害かつ半永久的に効果が持続すると言われています。