220921/次世代生と話そう/6年生

ページ番号1011283  更新日 令和4年9月27日

印刷大きな文字で印刷

オーストラリアに留学中の都立高校生と交流し、ホームステイや現地校の様子を直接オンラインでお聞きすることができました

2022年9月21日(木曜日)

◯開会に当たっての校長挨拶
 本日は、オーストラリアに留学中の都立高校生との交流の日です。ホームステイしながら、現地校に通う高校生の生活や勉強の様子を直接オンラインでお聞きします。
次世代リーダー育成道場の方が、小学生とこのような形で交流するのは三日小のみなさんが初めてとのことです。このような貴重な機会をご提供いただきました東京都教育委員会関係の皆様に心より感謝申し上げます。
 オーストラリアに留学中の高校生の皆さんは、都立高校生の代表として、長期に渡る国内研修を経て、ホームステイしながら、英語オンリーの生活をされています。体力、知力もさることながら、心の強さをもち、人生最高の経験をされていることでしょう。
 皆さんは、私たちの目標であり、憧れです。
 本日の交流が、次世代リーダー育成道場の益々の発展と、本校6年生の貴重な「道しるべ」となることを祈念します。
 6年生の皆さん、いつものように礼儀正しく、しっかりと学んでください。

00


▲全体会/4人の次世代生の英語によるプレゼンテーションを拝聴しました。

 オーストラリアでのホームステイ生活、すべて英語で進められる授業など、美しい自然や文化施設、学校の写真をふんだんに盛り込み、英語でわかりやすくプレゼンテーションしてくださいました。中には、英語と日本語を両方表示する次世代生もおり、子どもたちの理解を助けていました。

01

01

02

10


03

16

11

04


▲分科会
 4つの分科会会場に移動して、それぞれの次世代生の話を聞きました。疑問に思ったことや知りたいことなど、どんどん質問して交流しました。次世代生が丁寧にやさしく答えてくださったので、子どもたちも笑顔で交流ができました。


06

15


▲次世代生へ歌のプレゼント

 三日小の6年生が、全員で「World in Union」を歌いました。
 この曲は、ラグビーワールドカップの大会オフィシャルソングです。勝敗に関わらず全ての人を受け入れ、リスペクトし、世界はひとつであるという、ラグビーの価値を表現しています。
 最後の歌詞「As we climb to reach our destiny A new age has begun」は、「運命をつかもうと努力するなら、新しい時代がひらけていく」と約され、夢に向かって努力しようと結ばれています。夢を実現しようと努力している次世代生と交流することで、かけがえのない貴重な体験ができました。

07

▲児童代表あいさつ

 「今日は、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
 まず、みなさんと交流ができると知ったとき、留学ってすごいなと思いました。日本を離れ、家族とも離れ、慣れない土地で生活することが想像できなかったからです。
 でも、今日、みなさんから留学先のオーストラリアでの生活や今勉強されていることなどを聞かせていただき、その気持ちが変わりました。
 自分の目標に向かって留学を決め、新たな環境で挑戦するのは、大変なことも多いと思います。でも、英語をすらすらと話しているみなさんは、とてもかっこよく、ぼくもあんなふうに話せるようになりたいと思いました。また、留学は新しい出会いや発見があって、自分のやりたいことを勉強することができて楽しそうだなと思いました。
 そして、ぼくたちも学校でSDGsについて学習しています。SDGsは、日本だけでなく、世界で取り組んでいるものなので、それぞれの場所で、できることがあるのだと、改めて感じました。」

 「私は、将来、助産師になりたいと思っています。今は日本にもたくさんの外国の方が住んでいるので、その時に英語を話すことができたら、その人たちの役にもたつことができると思います。
 私は英語が好きですが、あまり上手に話すことができません。でも、私もみなさんのように、自分の夢をかなえるために、もっと英語をたくさん勉強して、話せるようになりたいと思いました。
 今日の体験を通して、英語や留学について、さらに興味をもちました。自分の夢をかなえるために、挑戦することや努力をすることは、とても素敵だなと思いました。私たちもこれから、みなさんのように自分の夢に向かって努力できる人になれるように、英語だけではなく、様々なことに挑戦して、自分の力を試していきたいと思います。
 今日は素敵な時間をありがとうございました。」

03


▲最後は全員で手をふり終了しました。

09

10


▲代表の児童が取材に応じました。内容は、文化放送全国版のニュースで放送されました。以下の方法で過去の放送内容を聴くことができます。

 スマートフォンアプリ「radiko」で「文化放送/ニュースパレード/2022.9.21(水曜日)17:00-17:13」 ラスト2分あたりから<聴取可能期限:9月22日18:14まで>

▲荒川ケーブルテレビのウィークリーニュースで取り上げていただきます。

 番組名「こんにちは荒川区」
 ・コーナー名「ウィークリーニュース」
 ・放送日/10月10日(月曜日)~10月16日(日曜日)/1日4回
 9:00、12:00、18:00、21:00

 10月17日(月曜日)以降は、荒川区役所のホームページにて同じな内容が閲覧できます。