211021-220315/体力向上チャレンジ

ページ番号1004902  更新日 令和4年5月29日

印刷大きな文字で印刷

体力向上チャレンジ最終日

2022年3月15日(火曜日)

写真:体力向上チャレンジ最終日1


写真:体力向上チャレンジ最終日2


写真:体力向上チャレンジ最終日3


写真:体力向上チャレンジ最終日4


 6種目に挑戦しました。得意なもの、そうでないもの、チャレンジしてできるようになる達成感を感じることができました。
 来年度もこの取り組みは続きます。日頃から練習し、チャレンジの期間に成果を試してほしいです。

体育委員会

2022年3月11日(金曜日)

写真:体育委員会1


2・4・6年生の子どもたちが校庭に飛び出し、6種目に挑戦しています。蜜をさけるため、偶数と奇数の学年に分かれて、日替わりで行っています。

写真:体育委員会2


体育委員の子どもは、ビブスをつけて、チャレンジカードの内容をチェックしたり、アドバイスをしたりしています。

第二回

2022年3月7日(月曜日)
今年度より新規の取り組みです。

写真:記録を測定する様子

写真:一輪車1


体育委員会の子どもが下級生の記録を測定します。自己新記録が出るたびに歓喜の雄叫びが校庭にこだましています。

写真:上級生が見本を見せる様子


上級生が竹馬の見本を見せています。長さの違う竹馬でもコツは同じであること、体重のかけ方にコツがあることを教えていました。

写真:登り棒

写真:鉄棒


登り棒の頂点を目指して、裸足で挑戦する子もいます。鉄棒では、新しい技に挑戦しています。手のひらには、大きな豆ができていました。

体力向上チャレンジ週間が終了

2021年11月30日(火曜日)

写真:竹馬1


写真:一輪車2


写真:フラフープ1


竹馬・一輪車・フラフープ・うんていの4つに果敢に挑戦した1週間でした。このチャレンジは、三日小学校はじめての試みでしたが、子どもたちの頑張る姿に今後も継続することが決まりました。3学期もチャレンジ週間を設定しますので、練習を続けて、技を磨いてほしいです。

体力向上チャレンジ

2021年11月24日(水曜日)

写真:うんてい

写真:フラフープ2


 中休みに体力向上チャレンジに取り組む子どもたちは、思い思いに技に挑戦しています。
 うんていは、3本、半分まで、最後までのステップが用意され、自分の新記録を目指しています。また、フラフープは、腰で10秒、30秒、1分回す課題に、果敢に挑戦しています。

体力向上チャレンジがスタートします。

2021年10月21日(木曜日)

写真:竹馬2


様々な運動に進んで楽しく取り組むことで、平衡感覚や握力、敏捷性などのレベルアップを目指します。

  • 期間/11月15日(月曜日)~30日(金曜日)
  • 時間/午前10時30分~10時40分(中休み)
  • 方法/体育チャレンジカードの種目に取り組む
  • 種目/
    • 一輪車(1m、5m、10m)
    • 登り棒(半分まで、上まで)
    • 竹馬(5歩、10歩、30歩)
    • うんてい(3本、半分まで、最後まで)
    • フラフープ(10秒、30秒、60秒)