24学校行事 1学期 (6年生 下田移動教室)
下田移動教室1日目(6年生)
2024年6月19日(水曜日)
司会担当の児童が上手に進行をしてくれました。
児童代表の言葉も目標をしっかりもった素晴らしい内容でした。
皆できちんとした態度でのぞみ、これからの3日間を有意義なものにしていく意識を高めました。
バスの中でレクなどを楽しみながら、柿田川湧水に向かっています
皆で楽しもうという気持ち大切です
清里移動教室3日目(5年生)
2024年5月22日(水曜日)
3日目、朝食後、閉園式を行い、山梨県立考古博物館・風土記の丘研修センターにむかいます
「考古」に関するお話をうかがいながら、様々な体験や見学を行います
2泊3日の思い出とともに学校に帰ります
清里移動教室2日目(5年生)
2024年5月21日(火曜日)
体育館内は高原のひんやりとした清々しい空気でした
体操をしたり、昨日の反省をしたり、今日の予定を確認したりしました
午後は、牧場でいろいろな体験をします
昼食を食べた後、様々な体験をしました
清里移動教室1 日目(5年生)
2024年5月20日(月曜日)
司会児童の円滑で上手な進行のもと
皆きちんとした態度でのぞみました
児童代表の言葉はめあてをしっかりと伝え、素晴らしいものでした
保護者の皆様、先生方、あたたかいお見送りありがとうございました
「行ってきます!」

天気はとても良いです!!
ほうとう作りに挑戦しています
協力して頑張っています
子どもたちは、ほうとう作りの体験をとても楽しんでいました
午後は、田んぼに入って、苗を植える体験をしました
消防写生会(1・2年生)
2024年4月30日(火曜日)
皆、細かい部分までよく見てかいていました。
作品のできあがりが楽しみです。
交通安全教室(1・2・3年生)
2024年4月25日(木曜日)

自分がどのように行動していくことが大切かを考え学びました。
お話をいただいた後、1年生は学んだことをいかしながら、実際に
学校の周りを安全に歩く体験をしました。
1年生を迎える会
2024年4月20日(土曜日)
代表委員の児童が中心となってがんばり、会を進めてくれました。
司会進行・はじめの言葉・学校紹介・クイズ・インタビュー・じゃんけん列車のゲーム・おわりの言葉、どれも立派に行っていました。
2~6年生からの1年生への歓迎の歌もよく声が出ていて、あたたかい気持ちになりました。
1年生からのお礼の言葉や歌もしっかり声が出ていて素晴らしく、感激しました。
体育館が笑顔や歌声であふれ素敵な会になりました。
始業式
2024年4月8日(月曜日)

目標をもち、そして行動をしていこうと話をしました。
6年生の児童代表の言葉は、目標をしっかりともったとても素晴らしい内容でした。
入学式
2024年4月8日(月曜日)
「友達づくり」「あいさつ」「勉強を楽しむ」の三つをしっかりしていきましょうと話をしました
楽しく、元気に、笑顔いっぱいで学校生活を送れるように支援していきます。