全校朝会

ページ番号1005047  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

全校朝会/2年生/三日郵便報告

2020年2月17日(月曜日)

写真:2月17日の朝会の様子1


 2年生の代表の児童から三日郵便局の報告がありました。
 「みなさんが、三日郵便に参加してくださったおかげで、500通以上の手紙がポストに出されていました。私たちも郵便局員として、責任をもって仕事に取り組むことができました。とても良い経験になりました。」と立派に挨拶できました。

写真:2月17日の朝会の様子2


全校児童が、2年生の「三日郵便」の取り組みに対して、惜しみない拍手をおくりました。

全校朝会/3年生/「三日郵便局」「三日読書郵便」/図書委員会

2020年2月3日(月曜日)

写真:2月3日の朝会の様子1


「ありがとうを手紙で伝えよう」そう呼び掛けるのは、校内郵便局員の2年生です。

写真:2月3日の朝会の様子2


どんなときも、整然と整列する姿勢が育っています。

写真:2月3日の朝会の様子3


図書委員会が読書月間のアピールをしました。先生方やボランティアのお母さん方による読み聞かせ、「読み聞かせカレンダー」について、説明しました。

全校朝会/礼儀作法/分離礼の励行

2020年1月27日(月曜日)

写真:1月27日の朝会の様子


 全校朝会では、きちんとした「分離礼」の仕方を練習しています。「分離礼」とは、先に挨拶を言い、そのあとでお辞儀する礼の仕方をいいます。
 これに対し、挨拶を言いながら同時にお辞儀することを同時礼といいますが、分離礼の方がより丁寧とされており、接客サービスなどでお客さまをお出迎えしたり、お見送りするときに用いられています。

 小学生のうちに、日本の伝統である礼法をきちんと学ぶことで、心も体も整います。
 三日小では、きちんと挨拶ができる子どもを育てています。

全校朝会/日暮里の街を大切に

2019年12月9日(月曜日)

写真:12月9日の朝会の様子


写真:日暮里中央通り看板

 日暮里駅を降りれば、日暮里・谷中、繊維問屋街など、昔ながらの街並がすぐそこに、街歩きに最適な、「新しくて懐かしい」日暮里地域が広がっています。その日暮里地区の人との関わりの中で子どもたちは生き、明るくたくましく育っています。
 いつの時代もみんなで支え合い、助け合って生きていく社会が必要ですが、地域コミュニティの必要性が叫ばれる昨今、「地域に開かれた学校」から一歩踏み出し、「地域とともにある学校」を体現しているのが日暮里地区の6つの小中学校です。
 その中で、一番東に位置する学校が第三日暮里小学校です。第二校歌として歌い継がれている「夕焼小焼」の歌は、作詞者の中村雨紅(本名は高井宮吉/1897-1972年)先生が本校在職中、1919年に発表されたと言われています。生まれ故郷の八王子市上恩方町にある中村雨紅記念館には、生まれた当時を偲ぶ遺品が多数展示されており、夕焼小焼の歌詞の由来を見ると、日暮里地域の景色と恩方の情景を思い浮かべながら歌詞が誕生したと想像できます。
 日が暮れ、夕焼けが空を染めると、山のお寺の鐘のかわりに「あらかわ そして未来へ」が防災無線から聞こえてきます。子どもたちは地域の人に挨拶をしながら、帰路に付きます。いつまでも日暮里地区の人との関わりの中で、これからも明るくたくましく育っていってほしいです。

全校朝会/正直に生きよう

2019年6月24日(月曜日)

写真:6月24日の朝会の様子


  • 三日小の全校朝会の様子です。高学年の当番が、先頭に立ち、先生方と挨拶をします。その姿勢は立派です。一週間の初めに、気持ちよく整列し挨拶をするのは、子どもたちの集中力につながります。今朝のポイントは「正直」という言葉についてです。正しく真っ直ぐと書きます。 嘘をつかないということです。失敗したとき、ついふざけてしまってうそをついてしまったら、
  • 体力テストの最高得点獲得者が発表されました。男女別で「50m走、ソフトボール投げ、長座体前屈、状態起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、シャトルラン、握力」8種目です。立ち幅跳び女子のみ5年生で、他の種目は全て6年生でした。来年もこの記録が更新できるように体力をつけていきます。記録一覧は、職員室前に掲示されています。ぜひご覧ください。

全校朝会/梅雨の晴れ間

2019年6月17日(月曜日)

写真:6月17日の朝会の様子1

写真:6月17日の朝会の様子2


保健委員会の発表の中で、「虫歯の原因になる菌は何か?」という問題が出されました。答えは、お子さんに聞いてみてください。