6年下田第2日
移動教室第2日
2019年5月23日(木曜日)
快晴

下田は、清々しい朝を迎えました。昨晩、子どもたちは、興奮していて、少々寝付きが悪いようでしたが、22:00には、全員眠りにつきました。
起床・検温・朝会

6時起床、まだ眠そうです。

中庭で今日の日程を確認します。

ラジオ体操で体も心もリフレッシュします。

2日目がスムーズにスタートしました。6年生にとっては、移動教室が3回目となり、親元を離れての生活にもなれてきたところです。大きなケガや病気はありません。
集合写真撮影

宿舎をバックに集合写真を取りました。太陽の光を全身で浴びました。
ペリー上陸の碑

ペリーが黒船で上陸した最初の地を記念し、ペリーの記念碑がたてられています。
下田公園(あじさい公園)

下田公園、通称「あじさい公園」から、行動班ごとに歴史探訪の開始です。地図をしっかり見て、道を確認します。
開国記念碑

学年で帽子を放り投げ、卒業に向かって、団結を誓いました。
了仙寺

ジャスミンの香りが境内に漂い、荘厳な雰囲気でした。開国と了仙寺の繋がりがよくわかりました。
黒船ミュージアム

下田の歴史を映像で確認しました。黒船が来たから、日本が開国したのではないことを改めて、学習しなおしました。
下田海中水族館

水族館の入り口で海亀が迎えてくれました。

「ギョラボツアー」に参加し、病気の魚や亀をどう治療するか学びました。

傷ついた海亀は、別な水槽で治療しています。

イルカショーでは、三日小の子どもが代表に選ばれ、イルカと握手できました。

待望のソフトクリームを自分で注文し、おいしく食べました。
ナイトハイク

夜の散歩と足湯温泉を楽しみました。クラスごとに、星空を眺めながら、静かに語り合いました。今まで気付かなかった友だちの良いところが再発見できました。

