3年生

ページ番号1004980  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

若手教員育成塾/国語「昔のことを聞いてきました」

2020年2月20日(木曜日)

写真:インタビューについて学習の様子1


インタビューの手順について学び、友だちと練習しました。

写真:インタビューについて学習の様子2


インタビューするときは、「目的を伝える」「大事なことを落とさないようにメモする」「丁寧な言葉遣い」「メモだけを見るのではなく、相手の目を見てインタビューする」「質問だけでなく、答えに対して頷いたり、同意の言葉や考えを言う」などの留意点を学びました。

写真:インタビューについて学習の様子3


インタビューメモを使いながら、二人一組で練習しました。話し役と聞き役に分かれ、練習すると、初めはぎこちなかった子どもも、上手になりました。

避難訓練/火災による避難/煙ハウス体験

2020年2月14日(金曜日)

写真:避難訓練


整然と避難訓練を行いました。今回は、2階の図工室からの出火を想定して行われました。「お=押さない、か=駆けない、し=しゃべらない、も=戻らない」の他に、防犯標語「イカのおすし」も確認しました。

写真:避難訓練2


3年生が「煙ハウス体験」に参加しました。荒川消防署の方からの説明を緊張しながら聞きました。

写真:避難訓練3


身をかがめ、口をハンカチでおおいながら、前に進みます。ハウスの中は、煙で前がまったく見えません。いざというときに、この体験が役に立ちます。
この煙は、とうもろこしの油を原料としていて、人体に影響はありません。

学校図書館を活用した授業/社会/行政視察

2020年1月29日(水曜日)

写真:学校図書館での学習の様子


 学校図書館を活用して、昔の道具について学習しました。これまで調べたことをもとに、道具年表を作り、「暮らしの変化」「人々の願いや知恵・工夫」について考えるのが目標です。
 昔の道具がどのように変化してきたか、調べるのにどんな図書資料が良いか、学校司書の先生からお話をいただきました。

音読朝会/「おめでとう」「夕日が背中を押してくる」

2020年1月23日(木曜日)

写真:群読の様子1


3年生が全員で群読を披露しました。川崎洋さんの「おめでとう」を身振り手振りも交えながら発表しました。全員で練習した音読を全校児童の前で披露しました。

写真:群読の様子2


「夕日が背中を押してくる」は、歌詞の意味をしっかり理解して、素敵な歌声で表現しました。

席書会「お正月」

2020年1月10日(金曜日)

写真:体育館での席書会1


体育館に空調設備が整い、暖かい会場で席書会が行われました。広々とした会場で、のびのびと大きな字を書いています。

写真:体育館での席書会2


3年生の課題は「お正月」です。トメとハライがポイントです。

タブレットを活用した授業

2019年12月18日(水曜日)

写真:タブレットを使用しての授業1


総合的な学習の時間では、統計のテーマを自分で決め、アンケート調査をして、シートにまとめます。先生にアドバイスをいただきながら、見やすいグラフに仕上げます。

写真:タブレットを使用しての授業2


1人1台確保された新しいタブレットを使って、表計算ソフトを活用して、グラフ化します。

写真:タブレットを使用しての授業3


さらに、棒グラフを円グラフに変換する作業に挑戦します。小学校を卒業するまでに、大人が使っている統合ソフトの基本を身につけ、将来のキャリア教育に繋げます。

校内研究/若手教員育成塾/教育委員会訪問代表授業/国語科「図鑑で調べよう」

2019年11月25日(月曜日)

写真:教育委員会訪問代表授業1


図鑑の目次や索引の仕組みを理解して、必要な情報を調べることが目標です。学校図書館で学習しています。

写真:教育委員会訪問代表授業2


荒川区教育委員会の方々にも参観していただきました。「子どもたちが、熱心に調べ学習をしていて、きちんとまとめられていますね」とお褒めいただきました。

写真:教育委員会訪問代表授業3


「名前カード」と「写真カード」を活用し、図鑑から調べる活動をしています。

写真:教育委員会訪問代表授業4


調べた昆虫の絵・大きさ(体長)・発生時期・分布・幼虫の食べ物・特徴について、「昆虫ゲットだぜ!カード」に記録します。

写真:教育委員会訪問代表授業5


ゲットした証に特性シールをもらえます。そのシールを「昆虫ゲットだぜ!カード」に貼って、レベルクリアとなります。

写真:昆虫カード

写真:昆虫シール


子どもたちが意欲をもって学習に取り組めるように、学習カードを工夫し、毎年活用で切るようにしています。

若手育成塾/校内研究/国語科「こん虫マスターになろう」

2019年11月21日(木曜日)

写真:若手育成塾 授業1


図鑑を利用して調べる方法を理解し、目次や索引を使って、カードを書くことで、調べる楽しさを味わうのが目標です。

写真:若手育成塾 授業2


図鑑から該当する昆虫を見つけます。

写真:若手育成塾 授業3

写真:若手育成塾 授業4


昆虫が見つけられたら、「昆虫ゲットだぜ!カード」に記録します。

写真:若手育成塾 授業5


昆虫シールをゲットし、次のレベルに挑戦します。

写真:若手育成塾 昆虫カード(セミ)


  • 「名前カード」と「写真カード」をそれぞれ提示し、目次と索引のどちらから調べればよいかを確認します。
  • 調べた昆虫の絵・大きさ(体長)・発生時期・分布・幼虫の食べ物・特徴について、「昆虫ゲットだぜ!カード」に記録する仕組みです。
  • 子どもたちはゲーム感覚で、図鑑を使った調べ方を学習しています。

学芸会練習/どろぼう学校

2019年11月11日(月曜日)

写真:学芸会練習1


どろぼう学校では、いかに巧みにどろぼうを働けるか、競いあっています。自分達で考えたしのびこみ術も見所です。

写真:学芸会練習2


どろぼう学校では、やってはいけないことが「校訓」となっていて、コミカルにそれを演じます。

写真:学芸会練習3


「パプリカ」をエンディングで合唱します。お楽しみに。

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」

2019年10月18日(金曜日)

写真:理科の授業の様子


かげのでき方と太陽の動きの関係を学びました。かげの向きは、時間がたつとどうなるか、今までの経験から、自分の考えをまとました。日常の体験と学習を結びつけられるように指導しています。

国語/漢字の組み立て/初任者研修授業

2019年9月10日(火曜日)

写真:研修授業1


部首の意味を考え、漢字の部首が漢字の意味と関係していることを学習します。前時に学習した10の部首を確認しました。

写真:研修授業2


漢字辞典を活用し、班ごとに同じ部首の漢字を5つ探します。基本的な既習漢字を代表的な部首に分類しました。

写真:研修授業3


部首、読み方、意味、組み合わせなど、漢字の成り立ちについて学びました。身の回りにある漢字や自分の名前についても興味がわくように工夫して指導して参ります。

国語/漢字の組み立て

2019年9月9日(月曜日)

写真:漢字の授業1


漢字の部首が漢字の意味と関係していることを学びました。部首の意味を考える授業です。

写真:漢字の授業2


10個の部首を覚え、使われている漢字を漢字辞典で調べました。部首と漢字の意味には関係があり、漢字はいろいろな部分が組み合わさってできていることを学びました。

3・4年生/体育/水泳指導

2019年6月18日(火曜日)

写真:プールの授業


今年度はじめての水泳指導がありました。屋上に広がる大きなプールで、のびのび基本泳法を練習しました。力を抜いて、浮く練習では、友だちどうしでアドバイスをする姿が見られました。

三日フェスティバル/ボウリング

2019年6月15日(土曜日)

イラスト:ボウリング

写真:手作りのボウリングで遊ぶ様子


ボウリングのピンはペットボトルや紙コップなど、ハザードを工夫しました。中にはビールの空き缶もあり、ご家庭の協力で成功しました。

学級活動/給食・食育/食育の観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成を目指して

2019年6月12日(水曜日)

写真:食育の授業1

写真:食育の授業2


食べ物の3つの働きを知って、給食の大切さを学びました。また、給食を残さず食べようという気持ちをもつことで、自分の食生活に役立てるきっかけとなりました。

<食べ物の3つの働き>

  1. きいろ…体を動かす
  2. あか…体をつくる
  3. みどり…体を守る

3・4年生/遠足/清水公園

2019年5月31日(金曜日)

出発式

写真:出発の様子


出発式で元気に挨拶をして、駅に向かいました。

電車

写真:電車内の様子


常磐線・東武野田線に乗り、清水公園を目指します。電車の乗り方もマナーを守り、上手です。

アスレチック

写真:公園内


アスレチックコースは、森の中に作られていて、樹木のよい香りがします。

写真:アスレチック1


チャレンジコースでは、40種類に挑戦しました。

写真:アスレチック2


冒険コースでは、幼児禁止の遊具もあり、かなり本格的です。

写真:アスレチック3


4年生はブリッジを渡り、いよいよ水上コースへ進みます。

写真:アスレチック4


水上コースには、20種類のハザードがあり、全てを制覇するのは難しいです。全身水浸しになりながら、歓声を上げています。

お弁当

写真:お弁当を食べている様子


食欲旺盛です。体を動かした後のお弁当は格別です。

帰りの車内

写真:帰りの電車内


帰りの車内では、子どもたちと、静かにおしゃべりを楽しみました。子どもの話を聞くと、どんなことを考えているのかが良くわかります。何よりも、話をじっくり聞くことが肝要です。

解散式

写真:解散式1

写真:解散式2

写真:解散式3


解散式後、担任の先生と打ち合わせをしました。先生は常に子どもたちの心を育てることを考えています。

食育/給食をのこさず食べよう

2019年5月9日(木曜日)

写真:食育の授業1


給食の食べ物を3つの働きに分類するため、シールで目印をつけました。

写真:学習資料


給食が栄養バランスを考えて作られていることをカードを使って理解します。

写真:食育の授業2


これから給食を食べるときに、どんなことに気を付けたらよいか、考え発表し合いました。

図画工作

2019年4月22日(月曜日)

写真:できあがった作品


手形をとり、クレヨンと水彩で着色したあと、切り抜いて、チョウチョの形に張り合わせます。子どもの感性を大切にして、素敵な作品を作り上げます。