入学式
2020年6月1日(月曜日)
新入生に挨拶をするPTA会長様。「マスクをとって話す日がくることを願っています」というお話が印象的でした。

<児童代表の言葉>
6年生の代表が、歓迎の挨拶をしましたので、全文紹介いたします。
「新一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。ぼくたちから学校生活について紹介します。学校では、友だちや担任の先生と一緒に過ごします。朝元気よく学校にくると、門の前であいさつ当番が挨拶をしていますので、みなさんもきちんと挨拶をします。
クラスでの勉強の時間は、先生が分かりやすく教えてくれます。学校はいろいろな勉強をします。体育の時間は、校庭や体育館で楽しく遊びながら体を動かします。国語では、ひらがなやカタカナ、漢字などの勉強をします。算数では、数の勉強から始まり、少し難しい問題にもチャレンジします。生活科では、校庭の花などを見にでかけることがあります。休み時間は、校庭で鬼ごっこや鉄棒など、友だちと外で元気よく遊ぶことができます。ボールや竹馬、一輪車も使えます。」
「学校では、お昼ご飯のことを給食と言います。給食は味噌ラーメンやキムチチャーハン、カリカリポテトサラダがみんなの人気メニューです。また、食事中に流れる放送は、おもしろいので楽しみにしていてください。
そうじの時間では、気持ちよく授業ができるようにクラスみんなで教室をきれいにします。帰りの用意をし、先生とさよならの挨拶をしたら、担任の先生やみんなの安全を守ってくれるシルバーさんと一緒に帰ります。もし、学校生活で困ったことがあったら、担任の先生や私たち6年生に声をかけてください。やさしく教えます。
これから楽しい学校生活を送っていきましょう。」
新一年生の待合室は、3クラスを6つの教室に設定しました。ひとつおきに互い違いに座り、緊張していました。
三日のユルキャラ「さっピー」も入学式に駆けつけてくれました。ソーシャルディスタンスをとりながら受付をしていただきました。
新入生がすわる椅子を消毒する主事さん方。感染予防対策を徹底しています。式場の花は、玄関ロビーに飾られています。
入学式準備
2020年5月29日(金曜日)
入学式の会場の最終セッティングが終了しました。3つの密をさけ、新入生の席も保護者の席も隣と十分間隔をあげて、安心して出席していただけるよう整えました。
先生方で子どもたちの動せんを実際に歩いて確認しました。新一年生が戸惑わないように、晴れやかに式に参加できるように、教職員がお迎えの準備を行いました。月曜日にお待ちしております。