清里移動教室

ページ番号1004900  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

5年生/清里移動教室/出発式

2021年11月4日(木曜日)

写真:児童代表が挨拶


 出発式では、三日小の高学年として、しっかり挨拶ができました。
 児童代表の言葉/
 今日から、私たちが楽しみにしていた清里移動教室です。この日のために様々な準備をしてきました。一学期には総合の学習で、清里の動植物や星のことについて、調べ学習をしました。清里でじっさいにみて、確かめたいと思います。また、清里しかないものを見たり、体験したりすることで、しっかり学習したいです。
 二学期からは、係に分かれて準備もしてきました。みんなで楽しい二日間にするために、全員か自分の役割を果たし、協力して生活したいです。
 私は班長として、自分のことだけでなく、周りをよく見て、考えて行動していこうと思います。一人一人自分の目標を達成できるように、切り替えを意識して生活していこうと思います。
 また、二日間、先生方や宿舎の方、見学先の方など、いろいろな方にお世話になります。挨拶をしっかりし、感謝の気持ちをもって生活し、三日小の高学年としてはずかしくないように行動したいです。
 最後に、先生方や主事さん方、保護者の皆さん、朝早くから見送りにきてくださり、ありがとうございます。明日、胸をはって帰ってこられるように、みんなで仲良く、協力しあって頑張ってきます。おみやげ話を楽しみにしていてください。

写真:バスの中から手を振る様子
お見送りの方と別れを惜しみました。元気に行ってきます。

談合坂サービスエリア

2021年11月4日(木曜日)

写真:整列
トイレ休憩を取りました。全員元気です。バス酔いもありません。

写真:バス車内


バスの中では、音楽に合わせて、歌ったり、友達とおしゃべりをしたりして、楽しく過ごしました。おやつのアメをもらいながら、体験工房を目指します。

高根クラインガルテン

2021年11月4日(木曜日)

写真:高根クラインガルテン
爽やかな青空のもと、おいしい空気を吸って、リフレッシュしています。

写真:芋掘り1

写真:芋掘り2


まずは、二人一組で芋掘りです。時期が少し遅くなったため、かえって芋はよく育っていました。巨大なサツマイモと格闘しました。

写真:芋掘り3
収穫したサツマイモは、自宅におみやげとして、持ち帰ります。お楽しみに。
写真:お弁当タイム
草原でお弁当を美味しくいただきました。気温が上がり、半袖になる子もいました。

写真:水鉄砲に挑戦1


手作り水鉄砲に挑戦しました。竹の中を掃除してから、細い竹にスポンジを巻いて細かく調整します。

写真:水鉄砲に挑戦2


的に当てて、性能を確認します。市販のプラスチック製と比べて、竹の香りと肌触りを楽しみながら体験しました。

清里高原少年自然の家

2021年11月4日(木曜日)

写真:記念撮影1


宿舎に到着し、クラスごとに記念撮影をしました。手指消毒、検温を済ませた子どもから、施設に入りました。

写真:避難訓練


避難訓練を行いました。火災により、体育館へ避難します。ハンカチで口をおさえ、迅速に行動できました。

写真:開園式


開園式では、管理人さんから「三日の子は、きちんとしていますね。挨拶がとても立派です。」と褒めていただきました。

写真:児童代表挨拶


 児童代表の言葉/
 「今日からぼくたちが楽しみにしていた清里移動教室です。ぼくたちにとって、今年が初めての移動教室になりました。清里での生活を楽しみ、しっかりと学習し、充実した二日間にしましょう。
 そのために、ぼくたちは、3つのことを意識して生活していきます。まず一つは、今までに総合的な学習の時間で調べたことを確かめてくることです。一学期には、清里の動植物や自然、歴史について調べきました。東京では見られない高山植物など、気候や地形と関係づけて詳しく知ることができました。この二日間でたくさん自然に触れ、学習したいと思います。
 二つは、お世話になる方々への感謝の気持ちをもって行動することです。今日から学園の方や見学先の方、先生方にたくさんお世話になります。あいさつやお礼の言葉だけでなく、高学年らしい態度で行動していきたいです。
 三つは、友だちと協力し合うことです。全員が楽しく、気持ちよく生活できるように、私は班長として何ができるかを考え、行動していきたいです。
 二日間は短いですが、充実させることができるように、みんなで励まし合いながら、頑張っていきます。今日からお世話になる学園の皆様、二日間よろしくお願いします。」

写真:お風呂入口


クラスごとにお風呂タイムです。入浴中は、マスクを外すので、お話をしない約束です。みんなしっかり守っていました。

夕食

2021年11月4日(木曜日)

写真:配膳の様子


夕食のメニューは、カレーライス、スープ、サラダ、ゼリーでした。当番の子どもたちは、使い捨ての手袋を活用し感染対策も怠りません。テーブルには、対面側にシールドが設置されています。

写真:メニュー紹介
メニューを紹介し、作ってくださった方に感謝し、美味しくいただきましょうと呼びかけました。
写真:挨拶1
全員が規律を守り、食事することができました。

写真:食事中1

写真:食事中2


完全黙食の食堂は、スプーンと食器が当たる音だけが響いていました。おかわりを沢山する子どももいました。

写真:挨拶2
後片付けの説明や夜の計画について、確認した後、夕ご飯終了の挨拶もしっかりできました。

キャンドルファイヤー

2021年11月4日(木曜日)

写真:キャンドルファイヤー1


火の神と火の子8人が、全員のロウソクに火をともしました。厳粛な雰囲気の中で、自分を見つめる時間を過ごしました。

写真:キャンドルファイヤー2


10、11年間育ててくれた家族を思い、感謝します。友だちとは、うまくいった時も、そうでなかった時も ありました。

写真:キャンドルファイヤー3


 これから、最高学年である6年生へ、中学生、高校生へ思いはつのります。ロウソクの火は、小さくゆらぎ、子どもたちを応援しているかのようです。
 ロウソクは、火遊びをしないように指導し、持ち帰ります。よろしく取り扱い願います。

6:00-起床

2021年11月5日(金曜日)

写真:布団をたたむ様子


室内はとても快適で、ぐっすり眠っていました。夜遅くまで起きていた子はいなかったようです。子どもたちの感想は、「よくねたー」でした。

朝会〜閉園式

2021年11月5日(金曜日)

写真:ラジオ体操


6:30からの朝会では、ラジオ体操で眠気を吹き飛ばします。昨晩は、ぐっする眠れた子とそうでない子がいたようです。体調を崩さず、全員元気なのが何よりです。

写真:朝会当番

写真:朝食当番


朝会でも朝食でも、司会の当番は、毎回準備した内容をしっかり伝えていました。メリハリがありとてもしっかりしています。

写真:食事準備中1

写真:食事準備中2


食事の準備も板についてきました。何をすればいいのか、見通しがつくと、自分からすすんで仕事をしていました。

写真:大食堂で朝食


大食堂で、ディスタンスをしっかりとり、おいしくいただきました。この施設での最後の食事です。

写真:挨拶3
朝食が終わると、当番の子どもが、感謝の言葉を話し、今日の予定を確認します。

写真:閉園式


 閉園式/児童代表の言葉
 「この学園での生活を終え、東京へ帰る日がやってきてしまいました。この二日間は、あっという間でした。私たちは、この清里移動教室での二日間を、自然に触れながら様々な経験を通して、自然に親しむこと、それぞれの係の仕事をしっかりと行い、互いに協力しあうことを目標に過ごしてきました。
 昨日は、高根クラインガルテンで、竹細工作とサツマイモ掘りを体験しました。清里の自然はとても豊かで、空気がすんでいました。
 学園では、班の仲間と楽しく生活できるように、一人一人が自分の役割を果たし、生活しました。ぼくは、班長として、自分のことだけではなく、周りを気にかけて生活することを心がけました。時間を見て、みんなに声をかけるなど、互いに協力し合うことができました。この二日間で、友だちとの仲がさらに深まったような気がします。
 もう帰らなくてはならないと思うと、とてもさびしいですが、この二日間でたくさんのことを学びました。そして、楽しく学び、生活することができたのは、周りの方にささえていただいたおかげだと思います。
 二日間、私たちが健康で安全に楽しく過ごせるように支えてくださった学園の皆様、看護師さん、調理員さん、先生方、本当にありがとうございました。東京に戻ってからも、みんなで力を合わせて生活していきたいです。」

八ヶ岳自然ふれあいセンター

2021年11月5日(金曜日)

写真:自然解説員の方のお話を聞く様子


自然解説員の方のお話を聞きながら、映像を鑑賞し、八ヶ岳の自然を学びました。天然記念物のやまねに焦点を当てた生体が興味深かったです。

写真:森の入口


山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンターは、森の入口にあります。標高1400mの清里高原や八ヶ岳エリアの自然や文化について、楽しく遊びながら学べる展示がたくさんありました。

写真:記念撮影2


自然体験プログラムとして、クイズラリーに挑戦しました。ポイントにはカメラマンさんが待機していて、グループごとに写真を撮りました。

写真:高原を走る様子


広い高原を駆けまわり、大自然と触れ合いました。広い場所にでると、なぜかどのグループも走り出します。

写真:ガイドさんの説明を聞く様子


やまねミュージアムでは、ガイドさんに自然の中のやまねの生体について説明を受けました。このミュージアムは、日本で唯一のヤマネの博物館です。


写真:やまねミュージアム内


やまねミュージアムでは、写真やぬいぐるみなど、手に取って展示を楽しみました。館内には、「やまね」と同じ名前の芸能人が訪れたニュースが張り出されていました。

清泉寮

2021年11月5日(金曜日)

写真:記念撮影3


清泉寮本館前で学年写真を撮りました。青空がとてもきれいです。子どもたちも最終立ちより場所として、澄んだ空気を存分に吸い、大満足でした。

写真:おにぎり弁当を食べる様子
宿舎から届いたおにぎり弁当を行動班ごとに食べました。

写真:ソフトクリームを受け取る様子

写真:ソフトクリームを食べる様子


待ちに待ったソフトクリームです。 おいしさの秘密はジャージーミルクと八ヶ岳のおいしい水です。八ヶ岳や富士山、南アルプスを望みながら食べるソフトクリームは、また格別です。

帰校式

2021年11月5日(金曜日)

写真:帰校式1


帰校式では、出迎えてくださった方々へ深々とお辞儀をし、感謝の気持ちを伝えました。全員元気で帰校できたことが、何より良かったです。お出迎えありがとうございました。

写真:帰校式2


 児童代表の言葉/要旨
 「無事に清里から帰ってきました。普段の生活では学べないことを体験し、責任をもって役割を果たすこと、友だちと協力し合い、みんなで楽しい二日間を過ごすことができました。私たちが学んだことは三つあります。
 一つは、一人一人が自分の役割を果たせたことです。ぼくは、班長として仲間に支えられながら、最後までやり遂げることができました。
 二つは、清里の自然について理解が深まったことです。実際に自分の目で見て、体験し、より詳しく知ることができました。
 三つは、友だちと協力し合い、仲をさらに深められたことです。今まで知らなかった友だちの良いところをたくさん発見することができました。友だちの大切さ、お互いに助け合うことの大切さを実感することができました。
 あっという間の二日間でしたが、私たちはたくさんのことを学び、体験する中で成長することができました。学んだことを忘れずに、これからの学校生活でしっかり生かしていきます。これから、どんなことがあっても、クラスや学年の仲間と協力して乗り越え、みんなで仲をさらに深めて、楽しい学校生活を送っていきたいです。」

荷物確認

2021年11月2日(火曜日)

写真:体育館で荷物確認1


4日より一泊二日で清里に出かけてきます。事前検診を済ませた子どもたちは、体育館に荷物を運び込み、一つ一つ荷物を確認しました。

写真:体育館で荷物確認2


行程表に沿って、出しやすいように、荷物を詰めていきます。自分で工夫しながら、手際よく整理していました。
前日の抗原検査は、説明書通りに実施してください。きちんとできているか、ご家族の方が確認をお願いします。

清里移動教室説明会

2021年10月9日(土曜日)

写真:入場時に非接触体温計で体温チェック


緊急事態宣言が解除され、初めての保護者会となりました。ご来校ありがとうござます。入場の際には、正面玄関で非接触体温計による測定と手指消毒のご協力ありがとうございます。

写真:説明会


会場は体育館でディスタンスを十分にとり実施しました。清里移動教室の全体説明と集金を行いました。説明時間が限られますので、個別にご質問のある方は、担任に後ほどお問い合わせください。