運動会

ページ番号1004874  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

令和3年度運動会が終了しました

2021年5月29日(土曜日)

写真:さっピー
三日小マスコット「さっピー」

 保護者の皆様、地域の皆様、ご多用の中、ご参観いただきありがとうございました。そして、PTA役員の皆様、三日メンズの方々のご協力に、心より感謝申し上げます。
 また、学校の周辺にお住まいの方々、連日大きな音でご迷惑をおかけしました。ご理解・ご協力に改めて感謝申し上げます。
 コロナ禍での難しい状況で、本日の運動会を迎えました。昨年同様、学年ごとの開催となり、出入り等でお手数をおかけしました。ご協力ありがとうございました。
 子どもたちの熱中症予防のため、演目中はマスクを外し、演目の間に細目に水分補給を行うことで、熱中症を予防することができました。
 子どもたちの元気いっぱいの姿で、私たち大人が勇気をもらいました。子どもたちの頑張りに会場からたくさんの拍手をいただきました。
 今後も、保護者、地域の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。

6年生/行進・開会式・短距離走・リレー・三日ソーラン・応援団

2021年5月28日(金曜日)・29日(土曜日)

  • ※演目中は、熱中症予防のため、マスクを外しています。
  • ※掲載した写真にはリハーサルのものも含まれています。
  • ※開会式及び閉会式の写真は、ジンゴカメラ様から提供を受けています。
写真:行進
6年生が、最高学年らしく威風堂々と行進しました。

写真:開会の言葉を述べる様子

<開会の言葉>
 「私たちは、第三日暮里小学校の最高学年として、一人一人ができる力を出し切ることを合言葉に、分からないところを互いに教え合ったり、友だちとのタイミングを合わせたりしながら、ソーラン節の練習を行ってきました。
 私の目標は、ソーラン節の時、腰を低くして演舞すること、応援団としては、みんなの代表との思いをもって掛け声や振付を覚えること、リレー代表としては、次の走者へ上手にバトンパスをすること。この3つを大切にして取り組んできました。
 今回の運動会は、新型コロナウイルスの感染が拡大する中での開催となります。その中で、私たちが安全に練習できるよう、校長先生を始め、多くの先生方、職員の方が支えてくれました。また、私たちのことを温かく見守ってくれた家族の方々、全ての人たちへ感謝し、今まで練習してきたことを全て出し切り、小学校最後の運動会を悔いが残らないようにしたいです。そして、それぞれの演目を全力で取り組むことで、参観してくださる人たちへ感動を届けていきたいです。また、最高学年として、係活動も責任もって取り組んでいきます。」

写真:選手宣誓
力強く、選手宣誓を行いました。

写真:全力疾走
6年生にとって最後の運動会。栄光のゴールテープを目指して、全力で走りました。

写真:リレー


キャプテンを中心に、バトンパスの練習や走る順番を決めて、臨みました。練習の成果を発揮できるように、力いっぱい駆け抜けます。

写真:三日ソーラン


コロナ禍、自分たちでできることを全力でやってきた集大成を披露しました。三日小の伝統を引き継いだ6年生が見事に演じ切りました。

写真:メッセージ紹介の様子

 応援団の準備をする間、メッセージ紹介がありました。
 「今年の応援団は、赤白関係なく、6年生だけで編成されています。応援する相手も演目もこれまでとは違う内容です。コロナ禍で生きる私たちが、今できることは何かを考え、縁部とメッセージにのせました。
 コロナの中で、私たちが忘れかけているものを思い出し、取り戻す、それを皆さんと共に誓い合っていきたいです。三日小応援団、最後の雄姿をご覧ください。」


写真:応援団


 赤白の応援団長が気合を入れて、全体をリードしました。
 6年生は、最初から最後まで係活動も行い、全体のお世話をしました。立派に成長した子どもたちに大きな声援を送ってくださり、ありがとうございました。

3年生/三日よさこい鳴子おどり

2021年5月28日(金曜日)・29日(土曜日)

写真:三日よさこい鳴子おどり1

写真:三日よさこい鳴子おどり2


よさこい鳴子おどりは、高知県発祥の伝統の踊りです。今回おどる「よってょれ」は、よさこいの中でも、とびぬけて活気あふれる踊りです。大きな動きと力いっぱいの鳴子の音で、よさこい祭りのにぎやかさを表現しました。

1年生/Happiness 2021

2021年5月28日(金曜日)・29日(土曜日)

写真:ポンポンを手に楽しく踊る様子1

写真:ポンポンを手に楽しく踊る様子2


1年生にとって、初めての三日小の運動会でした。キラキラのポンポンを手に、リズムに合わせて元気いっぱい楽しく踊りました。

4年生/心を燃やせ!FIRE FLAG

2021年5月28日(金曜日)・29日(土曜日)

写真:フラッグダンス1

写真:フラッグダンス2


4年生はフラッグダンスに挑戦しました。2色の旗を使い、一人一人の動きが合うように、一生懸命練習しました。学年が一体となって、燃え上がる炎のようなダンスを踊りました。

2年生/1・2・3みんなのえがおをゲットだぜ

2021年5月28日(金曜日)・29日(土曜日)

写真:タンバリンを使ったダンス1

写真:タンバリンを使ったダンス2


1年生が入学して、お兄さん、お姉さんになった2年生は、学校での過ごし方がとても立派になりました。今年の表現は、タンバリンを使ったダンスを踊りました。

5・6年生/閉会式

2021年5月28日(金曜日)・29日(土曜日)

写真:閉会式


すべてが終了し、5・6年生で閉会式を行いました。最後までやり遂げた達成感で子どもたちも誇らしげでした。

写真:閉会のことばを述べる様子

<閉会のことば>
 「今回の運動会では、色々な困難を乗り越えて、成長することができたと思います。
 私たちは、6年間で何度も三日ソーランを見てきました。だから、三日ソーランの動きはかなりできるほうだと思っていました。
 しかし、現実はそれほど甘くなく、一回通して踊るだけで、一日の体力を使い果たしてしまうほど大変でした。
 ソーラン節の練習の中で特に難しいと思ったことは、サビの部分の掛け声です。後半になると疲れてきて、呼吸をすることに精いっぱいになってしまうので、掛け声のタイミングを逃してしまうことがありました。これを直すために、休み時間に何度も練習し、体力をつけ、タイミングを確認しました。そのおかげで、本番では、大きな声で掛け声をことができ、練習の成果を出せたのがうれしかったです。
 私は、今まで苦手なことやできないことを繰り返し練習することが嫌いでした。しかし、今回は違いました。一つ一つのことを繰り返し練習し、できるようになるのがとても楽しく感じました。私はこの運動会で、困難なことを乗り越えると、その分大きな達成感や充実感を味わえることを学びました。
 5年生のみなさんも、きっと私と同じように、達成感や充実感を味わえたことでしょう。来年は、5年生が6年生となり、運動会を引っ張っていく立場になります。その時は、最後まであきらめずに頑張ってください。応援しています。
 最後に、私たちがここまでの困難を乗り越え、本番を成功させることができたのは、支えてくれた家族の人たちや、指導してくださった校長先生を始めとする先生方、練習しやすい環境を整えてくださった主事さん方のおかげだと思います。
 今まで本当にありがとうございました。今回の運動会で経験したことを糧に、これからも数々の行事を成功させていきたいと思います。」

寄贈/トロフィーをいただきました。

2021年5月25日(火曜日)

写真:トロフィー


地域の方から、新品トロフィーの寄贈がありました。とても立派な物で、まだプレートが付いていません。運動会の優勝カップと準優勝カップにしようかと検討中です。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

1年生/運動会表現練習/「Happiness2021」

2021年5月26日(水曜日)

写真:1年生運動会表現練習


バランスよりも勢いで勝負します。一人一人の子供が、個性を発揮し、思う存分音楽に合わせて体を動かします。複雑な隊形移動にも挑戦します。今までは、自分のことだけを考えて行動していましたが、この演目を通して、友達との関わりをより深めていきます。

2年生/運動会短距離走練習お知らせ

2021年5月26日(水曜日)

写真:運動会短距離走練習

3年生/運動会表現練習/三日よさこい鳴子おどり

2021年5月25日(火曜日)

写真:オレンジのTシャツを着た子どもたち


スクールカラーであるオレンジのTシャツに袖を通してみました。自然と気持ちが盛り上がります。

写真:グループごとに練習
グループごとに考えたチームおどりにも力が入ります。

5・6年生/運動会閉会式練習

2021年5月24日(月曜日)

写真:運動会閉会式練習


閉会式では、5年生と6年生が整列して、運動会のまとめをします。保護者を代表してPTA会長さんからご挨拶があります。最後に児童代表の閉会の辞で締めくくります。

全校朝会/運動会を目指して頑張ること

2021年5月24日(月曜日)

写真:運動会練習


 いよいよ、今週の土曜日は運動会です。金曜日のリハーサルで集合写真を撮りますので、できるだけ休まないようにしましょう。

 練習が進んでくると、自分の動きが気になります。友だち同士で見せあったり、先生にビデオに撮っていただき、自分達の姿を見たりと、とても参考になります。

 今週の金曜日と土曜日の天気は曇りです。どうか、雨が降りませんようにと願っています。みなさん、怪我をしないように、頑張りましょう。

5年生/運動会表現練習/One Heart One Mind 心をひとつに 心をつないで

2021年5月21日(金曜日)

写真:組体操練習


 組体操では、「みんなで力を合わせて取り組む」という貴重な経験ができます。特に今年は、コロナ禍によって仲間と関わる機会が減る中で「協力する良さ」を実感できるように工夫しています。
 「心をひとつに、心をつないで」をテーマにして、5年生らしい表現に挑戦します。

3年生/運動会表現練習/三日よさこい鳴子おどり

2021年5月20日(木曜日)

写真:三日よさこい鳴子おどり練習1


鳴子の音の迫力と子どもたちの動きに注目してください。見ている人が踊りたくなるような演技を目指して練習しています。

写真:三日よさこい鳴子おどり練習2


グループごとに躍動するタイミングが異なります。回りの気配を感じながら、自分たちのグループの動きにつなげます。3年生の年齢は、体幹を鍛えるよい時期です。水分と休憩を存分にとりながら、練習を進めています。

写真:鳴子


今日始めて、鳴子を持ち練習しました。初めてにしては、扱いが上手です。29日の運動会では、見事な鳴子さばきをご覧ください。

令和3年度運動会

2021年5月10日(月曜日)

写真:全校朝会

写真:運動会スローガン 輝け三日 無限の力を 出し切ろう

 

運動会のスローガンが、全校朝会で発表されました。運動会の予定は以下のとおりです。本年度も新型コロナウィルス感染症対策のため、学年ごとの開催となります。子どもたち一人一人が、日常の体育学習の成果を発表する姿をご覧いただき、温かいご声援や励ましをお願い申し上げます。


イラスト:運動会

  • 日時/5月29日(土曜日) 雨天5月30日(日曜日)
    ※当日の詳細は学年便り「運動会特集号」をご覧ください。
  • 場所/三日小校庭

<プログラム>

  • 8:40-/6年/
    入場行進・開会式/短距離走/リレー/
    表現「三日ソーラン 絆」/応援団
  • 9:40-/3年/
    表現「三日よさこい鳴子おどり」/短距離走
  • 10:10-/1年/
    表現「Happiness 2021」/短距離走
  • 10:40-/4年/
    表現「心を燃やせ! FIRE FLAG」/短距離走
  • 11:10-/2年/
    表現「1・2・3 みんなのえがおをゲットだぜ!」/
    短距離走
  • 11:40-/5年/
    表現「One Heart One Mind 心をひとつに 心をつないで」/
    短距離走
  • 12:10-/5・6年/閉会式
  • 13:30-/給食後 下校
  • 当日の運営協力/三日メンズ・PTA役員
  • 学年ごとの保護者入換制にご協力ください。

6年生/運動会応援団練習

2021年5月18日(火曜日)

写真:応援団練習1


太鼓のリズムが校庭に響きます。メリハリのある動きで、日暮里全体を鼓舞しようと気合が入っています。

写真:応援団練習2


運動会の花形である応援団は、後輩の憧れの存在です。八巻と白い手袋から、遠くからでも子どもたちの気合が伝わってきます。

1年生/運動会表現練習/「Happiness2021」

2021年5月17日(月曜日)

写真:1年生運動会表現練習1


写真:1年生運動会表現練習2
嵐のハピネスの曲にのせて、子どもたちが明るく元気に隊形移動します。

写真:1年生運動会表現練習3


8列から4つの円になり、大きな円へと変形します。自分の位置を確認しながら、1年生にとっては、かなり高度な演技となります。日々動きに磨きがかかっています。

6年生/運動会短距離走練習

2021年5月17日(月曜日)

写真:短距離走練習


短距離走の練習では、整列の仕方、スタート・ゴールの位置の確認を行いました。「本気で走るのは本番にとっておこう」とつぶやきが聞こえました。当日は家族にいいところを見せてください。

6年生/運動会表現練習/「三日ソーラン 絆」

2021年5月14日(金曜日)

写真:三日ソーラン練習1

写真:三日ソーラン練習2


三日小では、伝統的に6年生の運動会の表現は、ソーランに取り組んでいます。体幹を鍛え、足腰を安定させながら舞うには、相当きつい練習が欠かせません。この努力が、最高学年としての誇りとなり、下級生の手本となっています。

2年生/運動会表現練習/「1・2・3 みんなのえがおをゲットだぜ!」

写真:2年生運動会表現練習


躍動感あふれる表現です。ダンスの振り付けをマスターするには、ご自宅でも踊ることが大切です。お子さんに踊って見せてもらってください。

写真:お手製の新聞タンバリン
手には、お手製の新聞タンバリンをもち、練習しています。