学校概要
- 学校名
- 荒川区立 第二瑞光小学校
- 校長
- 保坂 美加子
- 住所
- 〒116-0003
東京都荒川区南千住 5ー8ー1 - 電話番号
- 03-3801-4700
- ファクス番号
- 03-3801-9806
児童数
1年生 |
2年生 |
3年生 |
4年生 |
5年生 |
6年生 |
合計 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2組 |
1組 |
2組 |
2組 |
1組 |
2組 |
10組 |
|||||||||
男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | 男 | 女 | ||
19 | 24 | 14 | 9 | 21 | 18 | 19 | 22 | 22 | 13 | 23 | 18 | 118 | 104 | ||
43 |
23 |
39 |
41 |
35 |
41 |
222 |
沿革
年月日 | 出来事 |
---|---|
明治34年(1901)10月25日 | 第二瑞光尋常小学校として開校児童男子のみ150名 |
昭和19年(1944)8月19日 | 学童疎開(福島県信夫郡飯坂町)487名 |
昭和20年(1945)3月9日 | 空襲により全校焼失 |
昭和20年(1945)3月10日 | 瑞光小に移転 一時廃校に決まったが、地元一丸となっての 再建運動が始まる 9月、第三瑞光小に移転 |
昭和23年(1948)5月8日 | 平屋仮舎落成 同月10日新校舎に移転 職員15、児童442名、4学年まで2部授業 |
昭和24年(1949)4月1日 | 荒川区立第二瑞光小学校と名前がかわる |
昭和36年(1961)10月25日 | 創立60周年記念式挙行 現在の校旗ができる |
昭和47年(1972)1月 | 現在のプール完成(20メートル) |
昭和47年(1972)11月10日 | 鉄筋校舎落成 創立70周年記念式挙行 |
昭和56年(1981)11月11日 | 創立80周年記念式挙行 |
昭和57年(1982)10月14日 | 学校給食優良校として文部大臣賞受賞 |
昭和61年(1986) | 二瑞音頭ができる |
昭和63年(1988)4月 | 区教委体育研究奨励校となる。(2年連続)二瑞体操ができる |
平成3年(1991)10月19日 | 創立90周年記念式挙行 |
平成3年(1991) | 東京都学校保健優良校として表彰される |
平成7年(1995)10月 | 校舎内に災害用備蓄倉庫設置 |
平成8年(1996)10月24日 | 区教委研究指定技研究発表 「地域に根ざす特色ある学校づくり」 |
平成9年(1997)11月 | 校舎耐震工事・普通教室改修工事・コンピュータ室工事完了 |
平成10年(1998)4月 | 給食調理業務の民間委託実施 |
平成11年(1999)3月 | ランチルーム及び体育館舞台改修工事完了 |
平成12年(2000)3月 | 屋上防水工事及び非常階段改修工事完了 |
平成13年(2001)11月17日 | 創立百周年記念式挙行 |
平成14年(2002)8月 | 普通教室クーラー工事完了 普通教室改修工事完了 |
平成15年(2003)3月 | 英語ルーム工事完了 |
平成17年(2005)12月 |
校庭の芝生工事完了 |
平成18年(2006)10月 | 外壁工事完了 |
平成18年(2006)10月 | 創立105周年記念集会 |
平成23年(2011)11月 | 創立110周年記念式挙行 記念集会実施 |
平成25年(2013)8月 | 二瑞の森にビオトープ完成 |
平成26年(2014)9月 | タブレットパソコン全校配置 プール濾過機移設 |
平成27年(2015)4月 | にこにこすこーる放課後子ども総合プラン開始 |
平成28年(2016)4月 | コーディネーショントレーニング地域拠点校指定 |
平成28年(2016)10月 | 創立115周年記念集会 |
平成29年(2017)2月 | 東京都体力向上推進優秀校として表彰される |
平成29年(2017)4月 | 特別支援教室拠点校となる(たけのこ教室として設置) |
平成30年(2018)1月 | 第14回ふれあい感謝状21 優秀賞受賞 |
令和元年(2019)6月 | 体育館エアコン設置 |
令和2年(2020)3月 | 東京都より体力向上推進優秀校として表彰 |
令和2年(2021)4月 | 校務支援システム稼働 |