研究等の記録

ページ番号1004442  更新日 令和4年3月14日

印刷大きな文字で印刷

平成29年度

  • 校内研修《プログラミング教育》
  • 東京都 情報教育推進校

(1)研究主題

問題を解決するために論理的に考えていく児童の育成
~プログラミング教育を通して~

(2)2つの取組

  1. LEGOロボット教材を活用し、3~6年の総合的な学習の時間に実際にロボットを動かす活動を通して、よりよく問題解決の方法、プログラミン的思考を育成する。
    • 3・4年 2時間×5回=10時間
    • 5・6年 2時間×7回=14時間 (44時間)
  2. 各教科・領域の中で、主にフローチャート的な図を活用することで、アンプラグドな授業でプログラミング的思考を育成する。1人3つ以上(学期に1つ程度)の実践案を考え、1つ以上は実践してみる。

(3)組織・体制・機材等

  • 中学年部会と高学年部会(1・2年生、専科教員も2つの分科会に入る)
  • LEGO Wedo2.0 13セット(区学校パワーアップ予算:11セット、都情報教育推進校予算:2セット)
  • マインドストームEVⅢ 1セット(都情報教育推進校予算)
  • プログラミング教育支援員 44時間(区学校パワーアップ予算:30時間、都情報教育推進校予算:14時間)

研究授業の予定

平成29年
9月20日

研究全体会(4)

授業研究(1)(アンプラグドな実践)

2年 教科:生活科 授業者:髙橋 英樹 主幹教諭

講師 茨城大学 教育学部 准教授 小林 祐紀 先生

平成29年
10月23日

研究全体会(5)

授業研究(2)(Wedo 2,0を使った実践)

4年 総合的な学習の時間 授業者:佐藤 雄太 教諭

講師 NPO法人CANVAS理事長
 慶應義塾大学 特任准教授 石戸 奈々子 先生

平成29年
11月22日

研究全体会(6)

授業研究(3) 

6年 総合的な学習の時間 授業者:木下 ひとみ 主任教諭

講師 東京学芸大学 教育学部 准教授 北澤 武 先生

※参観希望の方は、本校、副校長までご連絡ください。
電話 03-3891-3416

平成28年度

校内研究《理科・生活科》
講師:【理科】加藤 尚裕 先生(淑徳大学教育学部子ども教育学科教授)
講師:【生活科】山田 誠 先生(五反野幼稚園園長)

平成27年度

  • 校内研究・荒川区教育研究奨励校《算数》
    年間講師:滝井 章 先生(元國學院大學教授・都留文科大学講師)

写真:タブレットPCで勉強する子ども

写真:黒板に貼られた図形

写真:タブレットPCに表示された筒状のもの


写真:タブレットPCの表示された数式

写真:大きな画面を見ながら考える子どもたち

写真:タブレットPCに表示された台形と計算式


写真:タブレットPCを見ながらノートで計算する子ども

写真:タブレットPCを見せながら説明する子ども

写真:タブレットPCを操作して考える子ども

  • 東京都 オリンピック・パラリンピック教育推進校
  • 東京都 コーディネーショントレーニング実践研究校

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。