令和6年度 ににちアルバム

ページ番号1018253  更新日 令和7年3月11日

印刷大きな文字で印刷

4月8日 入学式

元気な新1年生が入学してきました。緊張していたのか、式中はとても静かに話を聞いていました。

R6入学式

R6nyuugakushiki2

4月17日 1年生を迎える会

2~6年生が、1年生を迎える会を行いました。各学年には、それぞれ役割があり、クイズや音楽など、二日小のことを紹介していました。1年生も、元気な歌を披露しました。

1年生を迎える会

1年生を迎える会

4月24日 児童会集会

今年度の各委員会の委員長が、委員会の仕事について紹介しました。

児童会集会

5月15日~17日 5年清里移動教室

5年生が、清里高原に移動教室に行ってきました。ほうとう作りや乗馬体験など、なかなか体験することのできないことにチャレンジしてきました。

5年清里移動教室

5年清里移動教室

5月25日 115周年記念運動会

諏訪台中第二グラウンドをお借りして、運動会を実施しました。保護者の方や地域の方に見守られ、元気いっぱい走ったり演技をしたりしました。

115周年記念運動会

115周年記念運動会

115周年記念運動会

115周年記念運動会

5月29日 救命救急講習

荒川消防署音無川出張所の消防士さんに来校いただき、教職員を対象に救命救急講習を行いました。心臓マッサージやAEDの使い方について、練習を行いました。

救命救急講習

5月30日 校内研究

2年1組が国語の研究授業に取り組みました。児童は、熱心に学習に取り組んでいました。授業後は、参観者により協議を行い、講師よりご指導をいただきました。

校内研究

6月3日、11日 セーフティ教室

荒川警察の方を講師に招き、セーフティ教室を行いました。高学年は、ネットリテラシーについて、低学年は、自分の身の守り方について話を聞きました。

セーフティ教室

セーフティ教室

6月19日~21日 6年下田移動教室

天気に恵まれ、バーベキューやウォークラリー、鯵の干物作りに挑戦しました。天気に恵まれ、バーベキューやウォークラリー、鯵の干物作りに挑戦しました。

6年下田移動教室

6年下田移動教室

6年下田移動教室

6年下田移動教室

7月4日 ににちフェスタ

2~6年の各クラスが考えたお店を出し、お互いに遊びを体験して楽しみました。

ににちフェスタ

ににちフェスタ

ににちフェスタ

ににちフェスタ

7月17日 4年星空環境教室

リサイクルセンターとゆいの森あらかわを訪れました。ゴミのリサイクルとプラネタリウムを鑑賞し、環境について学びました。

4年星空環境教室

4年星空環境教室

7月26日~28日 4年下田臨海学園

下田の海で、海水浴を満喫しました。花火やスイカ割りなど、楽しく過ごせた3日間でした。

4年下田臨海学園

4年下田臨海学園

9月19日 6年生による最後のマーチング発表

6年生全員参加による最後のマーチング発表になりました。10月より、希望性に変更になります。

1

9月27日 1・2年生遠足 あらかわ遊園

1・2年生が遠足であらかわ遊園に行きました。1・2年生でグループを組み、色んな乗り物に乗りました。

1

10月28日 4年 社会科見学

4年生は、社会科見学で有明清掃工場と池袋防災館を見学しました。写真は、ごみを掴むアームを広げた時の大きさ(黄色い印)です。

1

11月15日・16日 115周年記念音楽会

115周年記念音楽会を行いました。各学年とも、工夫を凝らした演奏や演出で、楽しませてくれました。

0

1

2

3

4

5

6

12月5日 6年TGG(東京グローバルゲートウェイ)訪問

6年生が、お台場にあるTGGを訪問し、一日英語漬けの体験をしてきました。グループごとに、アドバイザーの方がついて、楽しく学ぶことができました。

1

12月9日 6年国会見学

6年生は、国会で参議院を見学してきました。体験プログラムでは、議長や大臣を経験し、貴重な機会になりました。

1

12月13日 3年社会科見学

ゆいの森あらかわと、JR貨物駅の隅田川駅を見学してきました。少し難しい物流のことについて説明していただきました。実際に貨物車が動いているところを建物の屋上から見ることができました。

1

1月18日 1年生生活科 昔遊び

土曜授業公開の際に、東日暮里5丁目町会、東日暮里6丁目町会の方に、ゲストティーチャーになっていただき、昔遊びを体験しました。お手玉やけん玉、駒回しを教えていただきました。

1

1月29日 1・3・5年生 歯磨き指導

奇数学年の児童が、歯科医師、保健師さんから歯磨き指導を受けました。試薬で歯を赤く染めて、丁寧な歯磨きの仕方を教えていただきました。

1

1月31日 5年社会科見学

5年生は、社会科見学でNTT技術資料館とNHK放送センターを訪問しました。昔の電話に触ったり、放送機材を体験したりしました。

1

2月7日 持久走記録会

持久走月間では、休み時間や体育の時間に練習を重ねて、本番に挑戦しました。2人ペアになり、お互いの記録を計測しました。

1

2月13日 3年警察署見学

3年生が、荒川警察署を訪問し、警察の仕事について教えていただきました。白バイやパトカーなど、普段は乗ることのできない車両にも乗せていただきました。

1

2月20日 3年消防署見学

3年生が荒川消防署を見学しました。消防士の方が1分で防火服を身につけるところを見せていただいたり、防火服を着させていただいたりしました。

1