ほうとう作り
ほうとう作りが始まりです。
みんなが頑張ってくれないとお昼ご飯が食べられません。
まずは、教えてくれるインストラクターの先生たちの話をよく聞いて・・・

野菜の皮をむいたり、切ったり・・・

包丁の音に混ざって、シャッターの音。
今回は、三河島駅前のジンゴカメラさんにお願いしてカメラマンさんも同行しています。
う~ん、やはり構えがプロだ・・・。

野菜の後は、粉に少しずつ水を混ぜて・・・

みんなでこねこね・・・

固まってくると結構、固いです。

結構な力がないとできません。

だいたいまとまったところで、みんなで分担して、こねこねします。

さらに、こねこねします。
何人かの男子が力があり、上手にこねて注目の的に。
しっかり力をいれてこねると、生地がすべすべに。

のし棒を使って伸ばしていきます。
ここでも結構な力がいります。

生地を巻き付けたのし棒を向こう側に転がして・・・

力を入れて手前に引きます。

生地の向きを縦横に変えて、何度も伸ばします。

生地が2mmほどの薄さになったら、たたんで8mmの太さに切っていきます。

一応、8mmの太さです。たぶん・・・

それをくっつかないように並べてます。

どの子もみんな協力して最後の仕上げです。

作ったものをインストラクターの先生に渡して、大釜で煮てもらいます。
しばし待ちます。
そして、待ちます。
ようやくできあがりました。

佐藤先生のお話もそこそに・・・

おいしいです!熱いです!おいしいです!

付け合わせに朝どれレタスも出していただきました。
とにかく、おなかいっぱい食べました。
この後は竹とんぼづくりです。
はたして、ちゃんと飛ぶのでしょうか。

