生徒会の活動
生徒会新聞2月号 2月16日
生徒会新聞2月号が発行されました。
テーマは、「テストが近づいています!!」「HAPPY VALENTINE!!」「突撃 先生にインタビュー第3回目」の3つです。充実した紙面構成で、しっかりと生徒会メッセージが伝わってきます。
生徒会新聞1月号 1月27日
本日、生徒会新聞が発行されました。
とても素敵なメッセージを発信しているので紹介します。読む人の心がとても温かくなります。
- 『文化祭展示の部の開催』について
「完成度の高い作品が沢山並ぶ、見ごたえのある展示の部となりました。みなさん、お疲れ様でした!」 - 『しっかりと挨拶』について
「挨拶は大切なコミュニケーションです。された相手が気持ち良くなるような挨拶を心掛けましょう!」
生徒会新聞をしっかり読んでいます。
楽しみにしています。頑張ってください!
「チューリップ大作戦」始まる! 10月27日
生徒会が呼びかけた「チューリップ大作戦」が始まりました。役員の呼びかけに応えた生徒が技術室に40名程集まりました。
春にどんな花が咲くか楽しみです。きっとそこには生徒の思いが結集することでしょう。
生徒主体の活動を応援し、見守っていきたいと思います。
チューリップ栽培のボランティア募集 10月19日
新生徒会の初めての活動として、チューリップ栽培を行うボランティア募集の呼びかけがありました。
生徒会が中心となり、校長先生からいただいた球根100個を栽培しようというものです。
生徒が一体となって取り組もうとする企画です。
新しい生徒会役員の認証 10月12日
全校朝礼で、生徒会の新役員を校長先生より、認証していただき、原中生徒会の活動が正式にスタートしました。全校生徒のリーダーとなって新しい歴史を創っていくことを期待しています。頑張れ!
新生徒会長(2年生)としての抱負 10月7日
これまでの生徒会副会長としての経験を活かして、次の3点のことを頑張ります!
- 進んで前に立ち、みんなを引っ張っていきます。
- 生徒会新聞をさらにおもしろく内容のあるものにしていきます。
- 校内の掲示物の更新をします。
(10月5日立ち合い演説会より)
生徒会新役員選出 10月6日
10月5日(月曜日)午後体育館で、生徒会役員立候補者による「立ち合い演説会」が開かれました。それぞれが立候補した思いと役員となる決意を訴えました。
応援弁士の生徒も推薦理由を述べました。どの生徒も原稿をそのまま読むことなく、自分の言葉でしっかり伝えることが出来ました。
演説会終了後に、全生徒による投票が行われ、生徒会新役員が選出されました。
令和2年度『運動会スローガン』
体育委員会より「運動会スローガン」を発表しました。
令和2年度 原中運動会スローガン
輝く汗と涙は 勝利への道しるべ
生徒会新聞3号 9月18日発行
運動会
新型コロナウイルスの影響で大幅に規模を縮小して開催することになった今年の運動会。
競技の数は少なくなってしまいましたが、一つ一つの競技を大切にして全力で取り組み、最高の運動会にしましょう。

生徒会
- スローガン
Level Up
(昨年と環境が違っていても落ち着いて慎重に行動して、昨年よりもっとよりよい活動をしていきたい。) - 活動内容
- 生徒会朝礼司会・進行
- 中央委員会司会・進行
- 行事の運営
- ペットボトルキャップ回収(毎日)
- 朝のあいさつ(毎朝)
- 生徒会新聞作成(月に1回)
- ボランティア活動(不定期)
1年学級委員会
- スローガン
正しいことは堂々と、三つの「き」からすてきな自分へ
(今までの生活を見てきて、三つの「き」を守れていない人が多かったので、このスローガンにしました。また、先生方が話している時に返事などを周りに合わせている人がいるので、自分が正しいと思ったことは堂々と言えるようになってほしいからです。) - 活動内容
- 日常の学級運営に関すること(毎日)
- チャイム着席の呼びかけ・出席簿の管理
- 号令・時間割表の管理・プリント類の集配
- 学級会の司会・終学活の司会・教室の戸締り
- 消灯・服装指導・整列指導
- 班長としての役割
- その他
- 学年朝礼の司会、準備、片付け(毎週木曜日)
- 学年行事の実行委員
- 日常の学級運営に関すること(毎日)
2年学級委員会
- スローガン
学級委員としての自覚をもって、クラスをまとめ、誇れる学年にしよう
(去年は反省点が多かったので、今年はより意識を高くもって仕事をし全員が自主的にするため。) - 活動内容
- 出席簿管理(毎日)
- 号令(毎日)
- 整列(毎週月曜日、水曜日)
- 学年朝礼の司会(毎週水曜日)
- チャイム前着席の呼びかけ(毎日)
3年学級委員会
- スローガン
最高学年のリーダーとしての自覚をもち臨機応変に声かけをする。
(去年、声かけをできていないときも少しあったので、今年度はその反省を生かし最高学年として、ふさわしい行動をとりたいからです。) - 活動内容
- 号令(毎日)
- 出席簿・日直日誌の管理(毎日)
- チャイム着席違反の呼びかけ(毎日)
- 学級をまとめる(毎日)
- 学年朝礼司会・話(木曜日)
- 修学旅行実行委員(未定)
生活委員会
- スローガン
明るく過ごして気持ちのいい学校にできるように積極的に仕事をする。
(生活委員の大きな仕事の一つである朝の挨拶で1日のスタートを生活委員が明るく気持ちのいい挨拶ができるように、このスローガンを設定しました。また、積極的に活動していき生徒一人一人が過ごしやすい学校を作っていけるように頑張っていきます。) - 活動内容
- 朝の挨拶(毎日)
- チャイム着席違反の点検(毎日)
- 予鈴、本鈴遅刻の点検(毎日)
- 週番の引継ぎ(昼休み)
美化委員会
- スローガン
自分たちから意識して、クラスや学年を綺麗に保とう!
(美化委員たち自らも意識をもつことで、クラスのみんなにもその意識を伝えられるようにする。) - 活動内容
- 清掃チェック(毎日)
- 清掃用具管理(毎日)
- 黒板クリーナーの清掃(清掃終了後、毎週金曜日、土曜日)
- 清掃用具点検
- 清掃用具交換
- 避難訓練時の雑巾の用意、雑巾がけ
- 大掃除時のワックスがけ(年3)
保健給食委員会
- スローガン
責任をもって配膳台の準備をし、他の仕事も忘れずにやろう!
(保健給食委員会の仕事は定期的に行う必要があるから。) - 活動内容
- 石鹸・トイレットペーパー補充(毎週月水金)
- 水質検査(木曜日)
- ストローの補充(給食時間以外の休み時間)
- その他
給食の配膳台準備や号令
図書委員会
- スローガン
たくさん利用してもらえるように呼びかける。
(たくさんのひとにたくさん本を読んでほしいからです。) - 活動内容
- 本の貸し出し(毎日)
- 新聞スクラップ(毎日)
- 返却された本を本棚に戻す(毎日)
体育委員会
- スローガン
体育委員で支え合い日頃から仕事をきちんとやろう。
(積極的に行動し、スムーズな授業を進行する連帯感を高め体育的行事を盛り上げるリーダーとしてみんなをまとめる。) - 活動内容
- 昼休みの仕事(昼休み、毎日)
ボール管理・コーン並べ、片付け - 体育の授業(授業当日、前日)
授業の進行、先生の補助 - 昼休みで使うボールの空気入れ(委員会後)
- 体育的行事の進行(当日と前後)
- 昼休みの仕事(昼休み、毎日)