令和3年5月 日記
清掃前のプール(屋上) 5月28日
昨年度は実施できませんでしたが、本年度は十分な感染対策をした上で、水泳指導を行います。
6月上旬に清掃を行い、14日以降から実施する予定です。
ナスが実をつけています 5月26日
3年生が育てているナスの花が咲き、実を付けています。日々確実に成長している姿は、原中生と同じです。
保護者・近隣の皆様 5月22日
梅雨空が続き、天候の合間をぬって練習を重ねてきました。朝方まで雨が残りましたが、運動会を実施することができました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、ご声援をいただきましたことに感謝申し上げます。
緊急事態宣言下の実施でしたが、生徒の活躍に、新たな原中の歴史を刻むことができました。
また、開催に当たって近隣の皆様にご理解いただきました。お陰様で、思い出の残る運動会を開催することができました。
改めてありがとうございました。今後も本校教育にご支援の程お願い申し上げます。
5月22日
原中学校長 水井雅史
運動会(全校『原中ソーラン』)5月22日
腰をしっかり落とし『全校ソーラン』が始まりました。演技の中心となっている3年生の躍動感が全生徒に伝わっています。
1・2年生が囲むように、全体の隊形が変わり、3年生が校庭に広がって演技を開始した瞬間です。
一人一人が最高のパフォーマンスしている様子が伝わってきます。
難しい隊形移動も、見事にこなしています。これができる3年生の底力を感じます。
迫力ある演技が連続しフィナーレを迎えました。
1・2年生が加わり、原中の全校ソーランが見事に完成しました。3年生の素晴らしい演技に感動です。原中の新たな歴史が生まれました。
運動会(全級リレー・色別対抗リレー)5月22日
はつらつとした生徒の走る姿も本校の誇りです。
全力で頑張る生徒を素敵に思います。
運動会(ラジオ体操)5月22日
開会式終了後、準備運動として『ラジオ体操』を行いました。体育委員が前列に並び、体操の演技の模範となります。気を付けの姿勢から全生徒の真剣さが伝わってきます。
第28回運動会(入場行進・選手宣誓)5月22日
朝方の雨が上がり、運動会を開会するため、全校生徒が集合し、行進の開始を待つ緊張瞬間です。
最高の運動会にしていこうとする生徒の気持ちが伝わってきました。
校旗をもつ生徒会長とともに5名の生徒が先頭を歩きます。その重責を感じさせない、はつらつとした姿から、責任感と原中生の誇りを感じました。
全学年全学級生徒の行進隊形が、校庭いっぱいに広がりました。気持ちを一つにして進んでいく姿を美しく思います。これが原中で育っている生徒の姿です。
校庭中央に全生徒がそろいました。練習を重ねてきたパフォーマンスを見事に結集することができました。
梅雨空を跳ね返す気持ちのこもった『選手宣誓』でした。コロナ禍で練習を重ねてきた生徒の思いを代表して、運動会での頑張りを誓いました。
5月22日 朝7:30
本日の運動会は予定通り実施します。
特別に指示のない一般生徒登校は8時30分です。
保護者受付は8時40分からです。
最高の一日にしましょう!!
令和3年度 運動会スローガン
燃えろ 輝け 心を一つに 原中魂
緊急事態宣言中の開催となりますが、感染予防に気を付け、プログラムを限定して実施します。
行進やラジオ体操などの演技にもご注目いただくとともに、真剣に取り組んできた、2回目となる「全校ソーラン」の生徒の躍動する姿に、励ましの拍手をいただけたら幸いです。
校長 水井 雅史
梅雨空に負けない!!『運動会予行』 5月19日
全校生徒が入場門に待機し、生徒会を先頭に入場行進が開始され予行が始まりました。先頭を歩く生徒にとっては、運動会の大役を担う緊張の瞬間となったことでしょう。
校旗を先頭に3年生が整列しました。隊形を整えて、後に続く2年生や1年生の行進を待っている姿を素晴らしく思いました。最上級生として今年の運動会に臨む思いが伝わってきます。
コロナ禍の運動会でも、一つ一つの競技や演技に真剣に取り組むことを誓う、元気いっぱい『選手宣誓』でした。運動会当日には、さらに輝いて、アピールすることでしょう。
2年目となる『全校ソーラン』。その構えから、生徒の気合が伝わってきます。当日はそれぞれの思いが一つになって、隊形移動も含めて、最高の演技を見ることができることでしょう。
登校前に練習をしてきた色別対抗リレー。さらに磨きをかけた走りを見ることが期待できます。
予行終了まで、何とか天気がもってくれました。
生徒の頑張りを振り返り、運動会当日は気持ちよく開催できることを願いました。
3年生進路情報 <連絡掲示板>
3年生保護者の皆様
このコーナーで、進路情報をお知らせします。ご活用ください。
【進路年間予定表(令和3年度)】
本年度の進路決定に至るまでの年間予定表です。
生徒それぞれが志望校に向かって、しっかり学習を行うとともに、出願の手続きを確実に行うために活用してください。入試日程は昨年のものです。
正式発表があり次第、お知らせします。
<受験生チャレンジ支援貸付事業「貸付金ご案内」>
東京都ホームページでご確認の上、荒川区の窓口にて、お早めにご相談ください。
修学旅行に向けて(3年生学年朝礼) 5月20日
本日の学年朝礼の一コマです。
修学旅行実行委員から自己紹介と修学旅行スローガンの発表がありました。スローガンは『一人一人が自主的に行動し、思い出に残る修学旅行にしよう。』です。
これは学年目標である【自立】の達成に向けたスローガンです。一人一人が自主的に行動できれば修学旅行の成功は間違いないですね。期待したいと思います。
また、学年の先生からのお話もありましたので紹介します。
「3年生は明るく元気なところが一番の長所です。昨年の3年生に比べて人数は少ないけれども本当によく頑張っています。中学校生活最後の運動会で自分たちの長所を発揮して楽しんでほしいです。」という励ましのお話でした。
2年生の行進に拍手! 5月21日
3年生が待機する中、2年生が行進し中央の隊列に加わります。各学級とも、成長を感じる見事な行進です。2学年の一体感と頑張りに拍手です。
学年ごとに最後の調整 5月21日
明日の運動会に備えて、雨の合間をぬって、それぞれが自主練習をしています。最高のパフォーマンスを目指す生徒の気持ちの高まりを感じました。
運動会の練習(さすが!3年生)5月18日
全校ソーランのリーダーとして、隊形移動を見事をこなし、躍動感にあふれる演技が出来上がりました。
充実した3年生の気持ちを感じることができます。
運動会練習(日々成長!1年生)5月18日
1年生とっては、原中での初めての運動会の練習となります。練習ごとに成長の姿が表れています。
ラジオ体操の練習では、しっかり手が伸びて動作に美しさが出てきました。短期間の成長を素晴らしく思います。
行進の練習でも、学級ごとにリズムをそろえて歩くことが出来るようになりました。ここでも、成長を感じることができます。
生徒総会 5月14日
過半数を超える247名の生徒が参加し生徒総会が開催されました。議長団が選出され、本年度の生徒会本部や各委員会の活動方針を決定しました。
原中のために活動することが承認され、「生徒が主役」の学校を創っていくスタートとなりました。
ソーラン節全校練習 5月13日
本日の2時間目、2回目の全校ソーランの練習を行いした。今回は自分の運動靴から足袋に履き替えての練習でした。足袋の底から足の裏に伝わるグラウンドの感触が心地良かったのではないでしょうか。
全校生徒の意識も高まってきており、話を聞く態度や集団としての動きの質も高まり、昨日の練習の成果を発揮していました。
何といってもソーランリーダーを始めとした3年生が下級生を引っ張る雰囲気がとても良い流れを作っています。
下の写真は3年生の隊形を確認している場面です。1・2年生は周りで腰を下ろして待機しています。
指揮する先生の説明の後、『全体集合!』の号令が、かかりました。
すべての生徒が駆け足で集合します。
23秒後、すべての生徒の動きが止まり整列完了です。
(生徒は時間を計られていることは知りません。)

全校ソーランの練習始まる 5月12日
全生徒が集まり、ソーランの練習が始まりました。
3年生が先頭に立って、素早く集合しました。
「ソーランリーダー」の生徒の紹介がありました。
3年生徒が自ら立候補し、リーダーとなりました。
活躍を期待しています。
ラインが引かれる 5月11日
放課後、運動会のためのラインを引かれました。
明日から、全校ソーランの全体練習が始まります。
生徒が躍動することでしょう。
放課後質問教室 5月6日
来週の中間考査に向けた質問教室を実施しました。
各学年ごとの取組です。
定期考査前は大会や発表会前を除いて部活動も休止となり、学習できる時間が増えます。
質問教室を積極的に活用して効果的に学習を進めましょう。
【中間考査】
1日目(5月10日 月曜日)
- 社会
- 理科
- 学級活動
※給食なし
2日目(5月11日 火曜日)
- 数学
- 英語
- 国語
- 学級活動
※給食あり
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。