令和7年10月7日 2学年移動教室(4)

ページ番号1020644  更新日 令和7年10月7日

印刷大きな文字で印刷

asa

 肌寒いほどの風が時折強く吹く朝です。曇り空も所々に青空が見えています。

 昨日のような刺すような日差しから一転して、秋風を味わえる一日になるといいな、と思います。

taisou

 学園前で集まった朝会には、生徒全員揃いました。昨夜は早々に寝付いていた生徒も、眠そうな顔です。ラジオ体操で身体を動かして、朝食をたくさん食べました。

ちょうしょく

 食事の用意は、食事の係が御飯と味噌汁とお茶を配膳します。今朝5時過ぎから準備を始めてくださった食堂スタッフの皆さまのお仕事を引き継ぎます。数人で一組になって、手際よく働いていました。

かかり

 昨日も副班長・学習係は班行動の地図を担当し、オリエンテーリングに学習要素を入れ続けてくれました。バスレクに一生懸命だったレク係は、午後のサンドアートの中心になるでしょう。学園に到着したとき以来、美化・寝具係は整理整頓の声をかけてまわっています。そして、昨夜の入浴の手配や片付けと健康状態の確認に保健入浴係も忙しくしています。 

 全体を取りまとめている実行委員や班長・部屋長を中心に、全員の生徒が自分の役割を果たそうと頑張っています。

 その場面ごとで担当の責任を果たしている生徒が、その場面のリーダーです。

 この積み重ねから、一人ひとりがかがやいて、みんなで集団をつくることで、学年の集団の力が育っていることを、きっと帰校までに自分たちで感じるのではないでしょうか。

 それが、学年の自信 になっていくのだと思います。

お弁当

 私たちが食事をしている間、食堂スタッフの皆さんは、私たちのお弁当を作ってくださっていました。

 今日も、安全で楽しい一日になるように、指導にあたってまいります。

あおぞら