令和7年9月18日 二学期定期考査 初日です

取り組んでいます。
年5回の定期考査の一つ、2学期中間考査に生徒たちが挑んでいます。
1学期末から2学期始めのこの時期まで学習した単元に係る、学習の成果を測る機会です。この日に力を発揮しようと、生徒は準備を進めてきたことでしょう。本校では、学習の計画性を養う目的も据えて、考査を実施しています。
初日の本日は英語、社会、数学の3教科でした。多くの生徒が、時間を余すことなく集中して、精一杯頑張っていました。明日は、国語と理科の2教科です。きっと、本日午後から仕上げに励むことでしょう。解けた問題や、覚えた内容などを大きな声でそらんじながら、生徒は一日目の帰路につきました。
さて、もしも、考査のための授業や勉強と思っている生徒がいるとしたら、それは大きな勘違いをしていることになります。授業や日頃の学習の積み重ねを遺憾なく発揮してほしいと願い、本校では一貫した学習活動を進めています。理解し、活用できる学びがどれだけ実現し、定着しているものかについてこの考査で測ります。
ですから、週が明けた次週の授業で返却される考査の結果で見るべきは努力の過程とその成果、そして検討するべきはこれからの取り組みです。事後には、学習を深める取組を進めていけるよう支援してまいります。
ご家庭のご支援と連携をよろしくお願いいたします。