令和7年7月16日 進路説明会および保護者会にご来校いただき、ありがとうございました。

ページ番号1020242  更新日 令和7年7月18日

印刷大きな文字で印刷

sinnro

 水曜日の5校時目には、3学年の生徒と保護者の皆さまにお集まりいただき、進路説明会を行いました。受験までのスケジュールや、高校や選抜方法の種類について、進路指導主任の教員からパワーポイントを用いてご説明しました。荒川三中では、今回の3学年に向けた説明会を、ご希望される1学年と2学年の保護者の皆さまにもお声かけしています。来る来年や再来年に向けて、お話を聞いていただくことに決して早すぎることはありません。早く、そして正確な情報は、進路の選択を考えるときに、とても大切な体制作りにつながります。

 進路指導主任は、志望校に行ってみることを強くお勧めしました。行ってみて、学校の敷地を踏みしめて感じることは本物の感覚だと、私もこれまでの進路指導で伝えてきました。現地で風を感じて、深呼吸をしてみて、そこに生活する自分の姿が思い浮かべられたら、これ以上の収穫はありません。これは、2学年や1学年の生徒についても同様のことが言えます。3年生に紛れて、この夏や秋の文化祭にいってみると、次年度の取組が変わってきます。初めて伺う高校の校門を超えるにはかなりの緊張感を伴うことと思いますが、そんなことは言っていられませんし、すぐに慣れます。机上で得られる情報に加えて、積極的な行動が着実に思うような未来に近づいているものと信じて、果敢に切り拓く夏にしてほしいものだと、教職員一同、心から応援をしています。

 6校時目は全校の保護者会でした。体育館の全体会では、校長、教務主任、生活指導主任、進路指導主任の4人が、1学期の様子をご報告しました。教務から通知表について、生活指導から夏休みの生活について、それぞれのメッセージもお伝えしました。続いて行われた学年別の保護者会では、1学年と3学年は宿泊行事の様子を報告し、2学年は10月の移動教室の説明を行うことができました。

 本日は200名を超える保護者の皆さまにおいでいだきました。お配りした資料は、お子さんを通してお届けします。ご確認ください。

 まもなく終了しようとする一学期を振り返ると、本当に多くのお力を保護者及び地域の皆さまからいただきました。支えていただきまして、ありがとうございます。よい形で締めくくることができるよう、引き続き見守りをお願いいたします。