令和6年6月26日 下田移動教室1日目

ページ番号1017700  更新日 令和6年6月26日

印刷大きな文字で印刷

2年生が今日から2泊3日の下田移動教室に出発しました。
現地の天候が気になるところですが、どのような状況になっても落ち着いた行動をして、昨年度の清里移動教室をさらに越える移動教室にしてほしいと思います。

出発式

定刻よりも10分ほど早く集合し、出発式が行えました。出だし順調です。

01

お弁当

天気も良く、まどが浜海遊公園の芝生でおいしくお弁当をいただきました。
早朝よりご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

02

03

04

05

06

07

08

09

10

11

12

13

下田市街地オリエンテーリング

お弁当を食べ終わった班からオリエンテーリングを行いました。
チェックポイントは3つありますが、スタート時に抽選で最初に行くチェックポイントが指定されるルールだったので、ゴール近くまでいってから再び戻ってこなければならない班などもあり、運の善し悪しにも左右されました。そのため、下田市街地内は三中の24班が入り乱れていて、多くの班と出会ったり見かけたりしました。

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

32

開園式

避難訓練を行ったあと、玄関前で開園式をやりました。

33

夕食

夕食は、金目鯛の照り焼きや筑前煮など、いわゆる和食でした。
学校給食でも和食の時の残菜率は高いのですが、おかずを残していたり、全く手をつけていなかったりする子どもたちがいました。
それでも語派にゃ味噌汁をおかわりをして食べている子どもたちもいました。

34

35

36

37

38

39

40

41

42

43

44

45

46

47

ジオ学習

講師の方にお越しいただいて、「伊豆半島はどのようにしてできあがったのか」について学び、「それでは各海岸などの砂にはどのような違いがあり、それはなぜなのか」について、実際に伊豆半島の地図の各地にその土地の砂をのりで貼って標本を作成して考える授業を受けました。普段の理科の学習で習ったこと生かして考え得ている子どももいました。

49

50

51

52

53

54

55

班長会議・学習係会議

ジオ学習のあと、班長と学習係は残って、それぞれ別の場所で会議を行い、1日の振り返りを行い明日に向けての課題を設定しました。

56

57

58

59

60

61

62

63