フォトアルバム 平成30年4月
4月の様子 48枚
始業式

憧れの年中組、年長組になったことで、子供たちの表情も誇らしげでした。ピカピカの名札を付けてもらうと、目を輝かせ、友達と見せ合う微笑ましい姿も見られました。
今年度もよろしくお願いします。
入園式

年中・年長児が歌のプレゼントをしました。

幼稚園で楽しく遊びましょうね。
一緒にやろう

「コップはここに置くんだよ」など優しく教えていました。
初めての身長体重測定

年長児が手伝ってくれたことで、年少児も安心して参加することができました。
園内探検

「ここが危ないよ」など、年少児に優しく教える年長児でした。
係の仕事

みんなの役に立ったと感じることが、年長児としての自覚や自己有用感につながっていきます。

荒川遊園遠足(年長組)

「何色の都電が来るかな」と、都電に乗ることを楽しみにしていました。

初めに出会ったのは、移動中のポニー。
子供たちのワクワク感が高まっていました。

エサを差し出すと、たくさんのモルモットが集まってきました。


「青、緑、茶色…ピンクもある!」と美しい羽根に興味津々でした。




ランチクッキング

4月は「ベイクドアップル」。
包丁をしっかり握り、真剣な表情で取り組んでいました。

避難訓練

「お・か・し・も・な」の約束をしっかり守り、素早く避難する年中・年長組。
年少組はその様子をしっかり見学していました。
来月からは年少組も一緒に参加していきます。
誕生会(4月)

年中・年長組はホールでの誕生会に参加し、年長組が司会をしています。
インタビューをしたり、冠のプレゼントを渡したりし、「おめでとう」の気持ちを伝えていきます。

今月は大型絵本『だるまさんが』でした。

今月はパネルシアター『しゃぼんだまとばせ』でした。

今月は誕生児がいなかったので、来月から誕生会を行います。
誕生会後、年中組では誕生児がもらった冠を真似て被り物作りが人気に!
行事の経験が遊びにもつながっていきます。
こいのぼり作り(年少組)



園庭で自分のこいのぼりを泳がせて遊んでいました。

こいのぼり作り(年中組)



自分で作り上げた喜びや、自分の作品への愛着を感じられるようにしています。
こいのぼり作り(年長組)

自分の思いを伝えるだけでなく、友達の思いを聞く姿も見られました。

にじんでいくことで偶然できる混色のおもしろさに気付き、ダイナミックに模様を描いていました。

と大喜びの子供たちでした。
おはなし大好き!
学級での読み聞かせ

などを楽しむ機会を設け、子供たちが話に親しめるようにしています。
学級では毎日、担任による読み聞かせを行っています。
その時期の発達に合わせ、話の長さや内容を考えたり、季節や行事を考えられる絵本を選んだりし、子供たちの心が揺り動かされるようにしています。
子供たちは、毎日の読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。
絵本セレクト(年中・年長組)

選んだあとに、その絵本を読んでくれる先生を発表しています。
様々な絵本に触れる経験や、いろいろな人に読んでもらう経験をしています。
絵本セレクト

4月は『春の話』でした。
おはなし会

4月はおはなし会2。ボランティアの方による素話の会を行いました。
電気を消し、ろうそくの明かりを灯すことで、お話の世界に入り込めるようにしています。
ぽかぽかタイム

子供たちはぽかぽかタイムが大好き!ご協力ありがとうございます。
4月の年少組



4月の年中組



4月の年長組



迫力ある消防車を間近に見ることができ、よく観察して描いていました。