フォトアルバム 平成30年6月

ページ番号1006589  更新日 令和4年3月28日

印刷大きな文字で印刷

6月の様子 63枚

PTAドッジボール大会応援

写真:6月の様子1
みんなでお家の方の応援に行きました。
当日までの準備や運営などありがとうございました。
写真:6月の様子2
お家の方の楽しそうな姿に、子供たちからも笑顔がこぼれ、一生懸命応援していました。

オープンセサミ!

写真:6月の様子3
今年度も英語に親しむ活動を行っています。
英語の歌や紙芝居を楽しんでいた子供たちでした。

ふれあいデー

写真:6月の様子4
クラスごとに製作やふれあい遊びをしました。
年少組の製作は『なかよし鳥』。
お家の方と色を決めながら作っていました。

写真:6月の様子5
年中組の製作は『魚』。
画用紙をクレヨンで塗ったあと、作った魚で魚釣りも楽しみました。

写真:6月の様子6
年長組の製作は『パタパタカー』。
お家の方と素材を選んだり、組み合わせを考えたりしながら作っていました。

写真:6月の様子7
お家の方と一人一鉢栽培の苗植えもしました。
年少組はマリーゴールド、年中組は千日紅、年長組はミニトマトです。
玄関が華やかになりました。

写真:6月の様子8
この日のために作った、家族へのプレゼントも渡しました。

写真:6月の様子9
ふれあいデー後も年中組では魚釣りを繰り返し楽しんでいました。
行事で体験したことが、その後の遊びにも生かされています。

上野動物園遠足(年中・年長組)

写真:6月の様子10
お天気にも恵まれ、バスの中でもニコニコの子供たち。
写真:6月の様子11
当日はシャンシャン誕生日当日でお客さんがたくさんいたため、シャンシャンは見られませんでしたが、他の動物はじっくり観察することができました。
写真:6月の様子12
ゾウが砂浴びをする様子も見られ、子供たちは大喜びでした。

写真:6月の様子13
モノレールにも乗りました。
写真:6月の様子14
フラミンゴの前では、思わず同じポーズをするかわいい姿も見られました。
遠足後、年中組では様々な動物になりきる活動を楽しんでいました。
ゾウがしていたように砂浴びの真似をするなど、実際に体験したことで、イメージが広がっていました。

ランチクッキング

写真:6月の様子15
6月のランチクッキングは夏野菜カレーを作りました。
年長組はナスを切りました。

写真:6月の様子16
野菜たっぷりのカレーはとてもおいしく、たくさんおかわりをしました。

プール開き

写真:6月の様子17
子供たちが楽しみにしていたプール遊びが始まりました。
みんなで屋上に集まり、園長先生の話を聞きました。

写真:6月の様子18
水遊びの約束もみんなで確認しました。

写真:6月の様子19
プール開きの日は水温が低めだったので、プールの中には入らず、水遊びを楽しみました。

プール 年少組

写真:6月の様子20
プール遊びが大好きな年少組。
足をバタバタさせ、水しぶきがあがることを喜んでいました。

写真:6月の様子21
水を怖がる子がほとんどいなかったので、大きいプールもデビューしました。
のびのび遊ぶことを楽しんでいます。

プール 年中組

写真:6月の様子22
ワニやカニに変身したり、ビート板やフープくぐりに挑戦したりしている年中組。
写真:6月の様子23
プールの両側に分かれ、水鉄砲で水を掛け合う遊びも楽しんでいます。
水が苦手な子も少しずつ水に慣れていけるよう援助しています。

プール 年長組

写真:6月の様子24
年長組は「水に顔をつけられるようになりたい」など、自分なりに目当てをもち取り組めるようにしています。
写真:6月の様子25
ワニ泳ぎでも足を後ろにピンと伸ばして進む姿が見られます。

おはなし大好き! 絵本セレクト

写真:6月の様子26
今月のテーマは、6月4日虫歯予防デーにちなんで『歯の話』でした。

研究保育 年中組

写真:6月の様子27
今月は年中組で行いました。
絵本『なつみはなんにでもなれる』を見たあと、絵本に出てくるなつみのように、自分たちで考えたものになりきる活動をしました。
写真:6月の様子28
ヒーロー、お姫様、焼きそば屋さん…など、様々なものになりきり、最後には発表会もしました。
写真:6月の様子29
講師の先生からご指導いただいたことを基に、後日、再度いろいろなものになりきる活動を行いました。
写真:6月の様子30
『保育室の中の物になってみよう』と身近な物にテーマを絞ったことで、前回は見られなかった、机やコップなどになりきる姿がたくさん見られました。
また、前回出したバンダナなどを出さなかったことで、自分の体を使い、表現することを楽しんでいました。
写真:6月の様子31
最後には、みんなでつながり、保育室に飾られていた七夕の輪飾りに変身しました。
研究保育を通して、子供たちがより楽しめる活動を行えるよう努めています。

誕生会(6月)

写真:6月の様子32
年少組も、保育室で誕生会をし、誕生児をお祝いしています。

写真:6月の様子33
年少組のお楽しみは、パネルシアター『すてきなぼうしやさん』でした。

写真:6月の様子34
年中・年長組は、園長先生からのお話の中で、赤土小学校2年生が作った『しかけ絵』を見せていただきました。
パッと紙を開くと絵が変わる様子に、興味津々の子供たちでした。
写真:6月の様子35
園長先生からのお楽しみは、大型絵本『はらぺこあおむし』でした。
どのクラスでもアオムシを育てているため、自分たちの体験と重ねて見ていました。

写真:6月の様子36
お楽しみは『ジャンケン汽車』。
最後には長い電車になり、子供も大人も楽しんでいました。

保育参観(年少組)

写真:6月の様子37
年少組では、弁当の様子を見ていただく参観がありました。
いつもとは違う雰囲気にとっても静かな年少組でした。
懇談会では箸の扱いや弁当の量などの話を共有することができました。
ありがとうございました。

小学校の図書室に行こう!

写真:6月の様子38
年中・年長組で赤土小学校の図書室に行かせてもらいました。
たくさんの絵本に目を輝かせていた子供たち。
ペアの友達に絵本を読んであげる優しい姿も見られました。
写真:6月の様子39
友達と同じ絵本を持って来て並べて見るなど、絵本の世界を楽しんでいました。
今後も小学校との連携、交流を深めていきたいと思います。

6月の年少組

写真:6月の様子40
5月から引き続き、なりきって遊ぶことを楽しんでいる年少組。
羽と触角をつけて蝶に変身し、パーティーを楽しんでいました。
写真:6月の様子41
子供が少し手を加えるだけで完成するアイテムもたくさん用意してあります。
自分が作ったグッズを身に着け、ヒーローに変身!
写真:6月の様子42
廊下のお家では、インターホンを鳴らし、「ピンポーン」「どうぞ」というやりとりを楽しんでいました。
ちょっとした仕掛けで、子供たちがイメージの中で遊ぶことを楽しめるようにしています。
写真:6月の様子43
初めてのハサミを使った製作では、細長い画用紙をチョキチョキ切り、のりで貼ってピザを作りました。

写真:6月の様子44
作ったピザはさっそくおままごとのご馳走に!
ピザを焼く窯や棒を用意したことで、さらに遊びが豊かになっていました。
写真:6月の様子45
6月はシャボン玉遊びも楽しみました。
色とりどりに輝くシャボン玉を見つめたり、友達と一緒に飛ばせて喜んだりしていました。
写真:6月の様子46
空に飛んでいくシャボン玉だけでなく、地面にくっつくシャボン玉にも気付いた子供たち。
写真:6月の様子47
友達と輪になり、夢中で地面に向かってシャボン玉を吹いていました。
遊びの中でシャボン玉がもつ性質の面白さを感じることが、科学的思考の芽生えにつながっていきます。

6月の年中組

写真:6月の様子48
クレープ紙を使った色水遊びを楽しんでいた年中組。
クレープ紙を水に入れ、揉んだり容器を振ったりするときれいな色水ができ、目を輝かせていました。
写真:6月の様子49
初めはピンク、水色の2色を出したことで、混色の面白さに気付き、友達の色と比べながら楽しんでいました。

写真:6月の様子50
ふれあいデーのプレゼントで、あじさい作りに取り組んだときにも、色が混ざり合う様子に気付く姿が見られました。
遊びで体験したことを再度体験したことで、学びが深まっていました。
写真:6月の様子51
保育室では、中型積み木を組み合わせ、ご馳走が流れて出てくるレストランを作っていました。

写真:6月の様子52
おいしそうなアイス屋さんでは、友達とのやりとりを楽しんでいました。

写真:6月の様子53
段ボールや巧技台を船や電車に見立てて遊ぶ姿も見られました。

写真:6月の様子54
何かになりきることも大好きな年中組。
自分たちで素材を組み合わせ、なりきるためのアイテムを作りながら遊んでいます。
写真:6月の様子55
友達が持っている物に興味をもち、同じように作ってみることで、さらに遊びが楽しくなっています。

6月の年長組

写真:6月の様子56
年長組は、登り棒や太鼓橋など、固定遊具にも自分から挑戦しています。
写真:6月の様子57
友達と一緒に取り組むことで、刺激を受け合い、意欲を高めながら取り組んでいます。

写真:6月の様子58
フラフープに挑戦している子もいます。
友達とどちらが長く回せるか競いながら楽しんでいました。
写真:6月の様子59
育てていたアオムシが羽化し、アゲハチョウになりました。
逃がすか逃がさないかの話し合いをし、屋上で逃がしてあげることにしました。
愛着をもって育てていたので、お別れが寂しくて泣いてしまう子もいました。
写真:6月の様子60
アゲハチョウになったことを喜び、お別れ前に絵を描く子もいました。
写真:6月の様子61
空き箱を使い、立体的なアゲハチョウを作り、飼育ケースの周りを飛ばせる子もいました。
アゲハチョウに触れる中で、友達と成長を喜ぶ体験、蝶のことを考え、思いを伝え合う体験など、様々な体験をしていた子供たちです。
写真:6月の様子62
ジャガイモの収穫をし、大きさ別に分けたり、数を数えたりしました。

写真:6月の様子63
ベランダで栽培しているナスがたくさんできました。
収穫したナスは醤油いためにしておいしくいただきました。