フォトアルバム 平成30年11月
11月の様子 66枚
舎人公園遠足(年中・年長組)

車窓を眺めていると、赤や黄色に色づいた木々が見え始め、舎人公園に到着!


何度も繰り返し滑っていました。

年長組は、土の上や葉っぱの下などをよく見て、どんぐりを探していました。


年中組は、お友達と一緒にどんぐりを探すことを楽しんでいました。

「こっちの木はどうかな?」と木の種類や枝の種類による音の違いを楽しむ姿も見られました。

ぽかぽかの日差しの中で食べるお弁当は、格別おいしく感じたようです。

バザー

当日は子供たちも順番にお買い物をさせていただきました。

保護者の皆様、準備から当日の運営、片付けなど、ありがとうございました。
ゆいの森あらかわ見学(年中・年長組)

素敵な環境の中、子供たちはたくさんの絵本に触れることを楽しんでいました。


ぜひご家庭でもゆいの森あらかわに遊びに行ってみてくださいね。
てんとう虫タイム

自分たちで考えた各部屋の紹介を、小さいお友達や保護者の方に一生懸命伝えてくれました。
ランチクッキング

前日、年長組はサツマイモを洗い、おいもパーティーの準備をしました。


「レストランみたい」と、いつもとは違う雰囲気を喜んでいました。

「おいしいね」「私はきな粉が好き」など、友達と話しながら嬉しそうに食べていました。
安全指導



車が来ていないか確認をし、手を挙げて渡る練習をし、交通安全への意識が高まっていました。
オータムコンサート



曲を聴きながら自然と体を揺らしてリズムをとったり、ピアノを弾く真似をしたりするなど、子供たちの心が動かされるひと時となりました。

自分で作ったチェロやフルートを持ち、年中組は廊下でコンサートごっこを楽しんでいました。
年少組もお客さんに来てくれ、ますます遊びが盛り上がっていました。

「コンサート素敵だったな」と心が動かされたことで、豊かな遊びが生まれていました。
誕生会(11月)



子供たちも楽器に合わせて手を叩きながら楽しんでいました。

ポケットからはビスケットだけでなく、おばけも出てきて、びっくりしたり笑ったりしながら楽しみました。
保育参観

お家の方が見に来てくださり、子供たちも嬉しそうでした。
おはなし会(2)

ろうそくの優しい灯りの中、イメージを広げながらお話を聞くことを楽しんでいました。
ハーブ部

「これは日影がいいみたい」「これとこれを一緒に植えたらいいかな」など、考えながら植えてくださいました。



11月の年少組




担任が保育室に『木の家』を作ると、喜んで中に入り、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました。




子供たちが作ったリンゴは、保育室に作られた木においしそうに実っています。


子供たちが作った柿やきのこ、秋色の葉っぱ、リンゴなど、年少組の保育室は小さな秋でいっぱいになりました。
11月の年中組

友達に助けてもらったり、友達を助けたりすることで、友達との関わりにつながっています。

この日は、運動会で踊った『海賊スパローの冒険』に合わせてワリンバを鳴らし、後ろではそれに合わせて踊ることを楽しんでいました。

自分の好きな色のビオラを選び、そっと栽培用ポットから外して植えていきました。

収穫が楽しみです。

一つ一つ表情が違う、かわいい人形ができました。





様々なポーズの忍者ができ、さらに子供たちの気持ちが盛り上がっていました。
11月の年長組



大きな背景も、友達と協力して色を塗っていました。

組んだ枝に毛糸を巻いていき、色とりどりの飾りができました。

図鑑の写真と実物のどんぐりを見比べ、「これはクヌギかな?」など、それぞれの特徴を捉えながら、分かったことを紙に書いていきました。


「モンブラン帽子あった!」「これはスダジイ」など、自分たちで調べたことで、楽しみながら種類分けをしていました。


「この詩は怒っている顔を描くといいんじゃないかな」など、自分なりのイメージを描くことを楽しんでいました。