フォトアルバム 平成30年12月
12月の様子 69枚
オープンセサミ!


歌詞や振りを覚え、笑顔で楽しんでいました。
誕生会(12月)



誕生児にもロウソクを吹き消すお手伝いをしてもらいました。
絵本セレクト

もちつき会

蒸かしたてのもち米を試食し、保護者の方がもち米をこねる様子を見学しました。


力いっぱいついたり、友達がつく姿を掛け声で応援したりしました。

後ろでは飾り餅作りをし、子供たちも「丸めていくんだね」などとよく見ていました。


「甘くておいしい!」と、口の周りにきなこをたくさんつけながら、喜んで食べていました。

おたのしみ会

素敵な歌声に、アンコールの声が鳴りやみませんでした。

今年もサンタさんが遊びに来てくれました。
一人一人プレゼントをもらい、子供たちからはお礼に歌のプレゼントをしました。
ぴょんぴょんタイム


終業式



「知らない人にはついていかない!」など、子供たちも参加しながら約束の確認をしました。

年少組は『うさぎ野原のクリスマス』を元気に歌いました。


どのクラスも、堂々と歌う姿に成長を感じました。

暗くしたホールに輝く影絵に、子供たちの目も輝いていました。
12月の年少組

カラーポリ袋で作ったリースの土台にシールを飾り、かわいいオーナメントができました。


折り紙で三角を折り、重ねていくと…
素敵なクリスマスツリーになりました。

一人一人表情が違う、素敵なブーツができました。


パーツをのりで貼り、表情豊かなだるまができました。

砂場では、年中組が作った大きな山を見付け、トンネル掘りが始まりました。
友達と一緒にトンネルを掘っていくことを楽しんでいました。

『こうしたい』という目的をもって遊ぶ姿がたくさん見られます。

「ここはジャンプ!」「こっちはくぐってみようかな」など、自分たちで考えながら遊んでいます。

お家の中でご馳走を作ったり、パーティーをしたりし、友達と遊ぶことを楽しんでいます。

「長く回った!」「見てて」など、友達とのやりとりを楽しむ姿が見られます。

繰り返し遊ぶことを楽しんでいます。


友達と覗き込み、生長を喜んでいます。

12月の年中組

高いところは先生に抱っこをしてもらい、自分で飾り付けをしました。

どうしたら木の実がくっつくのか考え、ボンドの量を調節しながら作っていました。
また、飾りの並べ方にもこだわって作り、世界に一つだけのリースができあがりました。

袋の周りを毛糸でかがるときには、すぐにやり方を理解し、集中して取り組んでいました。

サンタさんの隣にトナカイを描いたり、流れ星を描いたりと、イメージを広げながら描いていました。

「たくさんつなげて長くしよう」と、友達と一緒にたくさんの輪飾りを作りました。


ソリに乗って、プレゼントを運んでいき…

友達と同じイメージの中で遊ぶことを楽しんでいました。


それぞれ役割を決め、何だか様になっています。

学級全体で、タンバリン、トライアングル、鈴、カスタネットに取り組みました。


高いところが届かないときには、「あっ、台を持ってこよう!」と自分たちで解決策を見出し、隅々まできれいにしていました。


12月の年長組





緊張していた顔が柔らかい表情になり、たくさんの笑顔が見られました。

2回目は、花の木幼稚園の年長組さんが尾久幼稚園に遊びに来てくれました。

触れ合い遊びを通し、さらに親しみをもっていました。


ペアの友達に「何して遊ぶ?」と聞き、一緒に遊びを見付けていました。

「ここはこうしよう」と思いを伝え合う姿もたくさん見られました。
2回の交流を通し、いろいろな友達と関わり、親しみをもつことができました。

「お家でもやってるよ!」と誇らしげに話してくれる子もいました。


水が冷たいので、お湯を足しながら遊具洗いに取り組みました。

