フォトアルバム 平成31年2月

ページ番号1006581  更新日 令和4年3月28日

印刷大きな文字で印刷

2月の様子 71枚

豆まき会

写真:2月の様子1
前日の雨で屋上が濡れていたため、ホールで豆まき会を行いました。
新聞紙を丸めたものを豆に見立て、「鬼は外!福は内!」という掛け声を響かせながら豆まきをしました。
年長組は、自分が作ったお面をかぶり、鬼役もしてくれました。
年長組が豆をまくときには、先生たちが鬼に変身!
みんなで元気いっぱい楽しみました。
写真:2月の様子2
保育室に戻り、『自分の年の数+1個』豆を食べました。
豆は自分で数えました。

写真:2月の様子3
『今年1年健康に暮らせますように』
『自分のお腹の中にいる泣き虫鬼や怒りんぼ鬼が出ていきますように』
と願いを込め、みんなで豆をいただきました。

オープンセサミ!

写真:2月の様子4
今年度最後のオープンセサミ!
毎回オープンセサミ!を楽しみにし、繰り返し取り組んだ曲が掛かると大喜びの子供たちでした。
1年間ご協力いただきありがとうございました。

誕生会(2月)

写真:2月の様子5
2月の誕生会から、年長組から年中組に司会をバトンタッチすることになり、引き継ぎを行いました。
初めは年長組がお手本を見せてくれました。
写真:2月の様子6
その後、年中組も一緒に言葉を言い、最後には本番同様段の上で言う練習もしました。
ペアの年長組が見守ってくれていることで、安心して取り組んでいました。
写真:2月の様子7
誕生会本番では、緊張しながらも、堂々と司会に取り組んでいた年中組。
年長組から丁寧に教えてもらったことで、自信をもって取り組んでいました。
写真:2月の様子8
インタビューも自分たちで頑張りました。
引き継ぎをしてくれた年長組は、自分たちが教えた子たちが出てくると心配そうに見つめたり、しっかり言葉を言えるとグーサインを送ったりしていました。
年長児としての自覚、思いやりの気持ちを感じました。
写真:2月の様子9
園長先生からのお楽しみは、大型絵本『こすずめのぼうけん』でした。

写真:2月の様子10
お楽しみは、『ラチとライオン』のパネルシアターでした。

絵本セレクト

写真:2月の様子11
今月のテーマは、『春の訪れを感じるお話』でした。

おはなし会(2)

写真:2月の様子12
今年度最後のおはなし会では、素話や手遊びを楽しみました。
素話では、言葉を聞きイメージを広げながら聞くことを楽しんでいました。

買い物

写真:2月の様子13
年中組は、お別れ会食に向け、近くの八百屋さんまでお買い物に行きました。
写真:2月の様子14
お店の方から一人ずつ、野菜が入った袋をいただきました。
帰りは、袋をしっかり持って幼稚園まで戻りました。
ちょっぴりドキドキの『はじめてのおつかい』は大成功でした。

おわかれ会食

写真:2月の様子15
おわかれ会食では、『今までありがとう』という気持ちを込め、年中組がじゃがいもを切りました。
初めての包丁に少し緊張した表情の子もいましたが、どの子も一生懸命じゃがいもを切っていました。
写真:2月の様子16
切ったじゃがいもは、当番が職員室まで運びました。
落とさないように慎重に運んでいました。
写真:2月の様子17
年中組は、会場の準備も行いました。
同じテーブルで食べる年長組、年少組の人数を数え、その数分ランチョンマットを並べたり、イスを並べたりしました。
写真:2月の様子18
みんなで一緒にカレーといちごをいただきました。
「おいしいね」「私たちが切ったじゃがいも、おいしい!」と会話が弾んでいました。
写真:2月の様子19
年長組を拍手で送ったあと、年中組が年少組を保育室まで送っていきました。
写真:2月の様子20
最後の片付けまで自分たちで頑張った年中組。
買い物から調理、準備、片付けと、全ての場面で年中組の成長を感じました。

おわかれ遠足(全園児)

写真:2月の様子21
みんなで行く最後の遠足は、サンシャイン水族館に行きました。
空飛ぶペンギンに大喜びの子供たち。
写真:2月の様子22
サービス精神旺盛なアシカは、子供たちの前をぐるぐる泳いだり、通り過ぎるときに子供たちの方を見てくれたりしました。
写真:2月の様子23
急な方向転換も見せてくれ、子供たちはアシカが動くたびに「わあ!」と大興奮でした。
写真:2月の様子24
カクレクマノミを見付けると、「あっニモだ!」と大喜び。
「本当にイソギンチャクに住んでるんだね」とよく観察していました。
写真:2月の様子25
こんなに大きな水槽も見てきました。
色とりどりの魚が泳ぐ様子に、「わぁ」「きれい」と目を輝かせていました。

修了を祝う会

写真:2月の様子26
年長組保護者の方主催の修了を祝う会に、職員も参加させていただきました。
保護者の方の素敵な出し物は、笑いあり、感動ありで楽しい時間を過ごさせていただきました。
子供たちからは歌を披露し、成長した姿にお客様も喜んでいらっしゃいました。
準備など、本当にありがとうございました。

てんとう虫タイム

写真:2月の様子27
今年度最後のてんとう虫タイムでは、年少組が『さんぽ』の歌を披露してくれました。

2月の年少組

写真:2月の様子28
子ども会に向け、大きな紙にローラーで絵の具を塗り、劇遊びの背景作りをしました。
一人一人が切った雲も貼り、素敵な空ができました。
写真:2月の様子29
ちぎった紙をのりで貼り、草作りもしました。
少しずつ道具が揃い、嬉しそうな子供たちでした。

写真:2月の様子30
年少組で経験した製作を生かし、劇遊びで使う果物作りもしました。
写真:2月の様子31
劇遊びでは、一人一人が動物になりきって動くことや、お話の世界に入り込み、友達とやりとりをすることを楽しんでいました。
写真:2月の様子32
リハーサルでは、初めてたくさんのお客さんに見てもらい少しドキドキする姿も見られましたが、いつも通り動物になりきり、喜んで表現をしていました。
写真:2月の様子33
子ども会本番では、お家の方が見に来てくださり、喜んだり緊張したりしていた子供たち。
劇遊び、合奏、歌…など、どれも元気いっぱい取り組んでいました。
写真:2月の様子34
アフリカンダンス後、ダンサーの方と同じように足に鈴を付け、踊ることを楽しんでいた年少組。
子ども会では、『うさぎのダンス』の曲に合わせて、かわいい踊りも披露しました。
写真:2月の様子35
お家の方からたくさんの拍手をいただき、子供たちはとても嬉しそうでした。
また一つ自信につながったことと思います。
お楽しみでは、お家の方と踊ったり、ゲームをしたりし、たくさんの笑顔が溢れていました。
写真:2月の様子36
子ども会後も、引き続きいろいろな動物になりきって遊ぶことを楽しんでいます。
子ども会を経験したことで、より役になりきって遊ぶ姿が見られるようになり、表現する楽しさを感じている年少組です。
写真:2月の様子37
育てているイチゴに花が咲いたことに気付き、じっくり観察する中で、花の真ん中に実が付いていることを発見していました。
写真:2月の様子38
こま回しにも繰り返し取り組み、床だけでなく、台の上で回すことも楽しんでいます。
写真:2月の様子39
3階に飾ってあるひな人形をみんなで見に行ったあと、自分たちのひな飾りを作りました。
写真:2月の様子40
自分が好きな柄の千代紙を選び、自分で折って体を作りました。
その後、顔のパーツに目や口を描いたり、飾りを付けたりしました。

写真:2月の様子41
とても素敵なひな飾りができました。

写真:2月の様子42
おわかれ会に向け、年長組へのプレゼント作りもしました。
紙テープを丸めて貼って花びらにし、かわいいペンダントを作りました。

2月の年中組

写真:2月の様子43
遊びの延長として、楽しみながら子ども会に向けて取り組んでいた年中組。
繰り返し取り組む中で、必要な物を自分たちで作ったり、友達と言葉や動きを揃える喜びを感じたりする姿がたくさん見られました。
劇遊びでは、おぐようアートで作った『ワリンバ』を使い、自分たちで効果音も鳴らしました。
写真:2月の様子44
お家の方に見ていただくことをとても楽しみにし、張り切っていた分、当日は緊張する姿も多く見られました。
写真:2月の様子45
しかし、一人一人が自分の力を発揮し、友達と力を合わせながら取り組み、やり遂げた満足感を感じていました。
写真:2月の様子46
合奏では、先生の指揮をしっかり見つめ、きれいな音で鳴らそうとしていました。
音だけではなく、気持ちも揃っていました。
写真:2月の様子47
最後の合奏が終わると、緊張が解け、一気に表情が柔らかくなった年中組。
お楽しみでは、わらべ歌遊びをしたり、普段楽しんでいるゲームをしたりし、お家の方との触れ合いを楽しんでいました。
写真:2月の様子48
子ども会後も、本番とは違う役になり、繰り返し劇遊びを楽しむ姿が見られます。
お家の方に認めていただいたことで、さらに自信ややる気につながっていました。
写真:2月の様子49
新しく遊び始めた助け鬼では、鬼をオオカミ、逃げる人を子ブタに見立て、物語調でルール説明をしたことで、すぐにルールを理解し、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
写真:2月の様子50
今までの氷鬼などでは、鬼につかまることが怖くて陣地からなかなか出られずにいた子も、友達の「助けて!」という声が聞こえると、鬼につかまることも恐れず、友達を助けに行っています。
体を動かす楽しさだけではなく、友達とのつながりも感じながら遊んでいる年中組です。
写真:2月の様子51
もうすぐ小学校に行く年長組から、係の仕事を引き継ぎました。
カメの洗い方、水のやり方、絵本の整え方などを丁寧に教えてもらい、今では年中組だけで頑張って取り組んでいます。
少しずつ引き継ぎを行う中で、「もうすぐ年長組になるんだ!」
という期待が高まってきました。
写真:2月の様子52
年長組の姿に刺激を受け、投げゴマに挑戦する子もいます。
何度も挑戦することで回せるようになり、喜びを感じています。
写真:2月の様子53
ひな人形作りでは、ちぎった和紙をボンドでインサートカップに貼り、体を作りました。
カップの土台が見えないよう、丁寧に貼っていました。
写真:2月の様子54
実物のひな人形を見ながら、髪の毛を貼ったり、顔を描いたりしました。

写真:2月の様子55
一人一人表情が違う、素敵なひな人形ができました。
写真:2月の様子56
おわかれ会に向け、装飾やプレゼント作りにも取り組んでいます。
装飾の輪飾りでは、色の配色も考えながらつなげていき、とてもきれいな飾りができました。
写真:2月の様子57
プレゼントは、色とりどりのモザイクチップをボンドで土台に貼り、写真立てを作りました。
「白の次は黄色にしよう」など、色や並べ方にこだわったり、「年長組さんに喜んでもらえるといいな」
と思いを込めたりしながら作っていました。

2月の年長組

写真:2月の様子58
年長組は、自分たちで作った凧を揚げに赤土小学校の校庭に行きました。
「揚がってる!」と、嬉しそうに何度も凧揚げを楽しんでいました。

写真:2月の様子59
凧揚げのあとは、ドッジボールも楽しんできました。
広い校庭で伸び伸び遊び、心も体も弾んでいました。

写真:2月の様子60
最後の保育参観では、合奏『聖者の行進』を披露しました。

写真:2月の様子61
その後、得意技の披露をしました。
今まで取り組んできたことをお家の方に見ていただき、ちょっぴり緊張しつつも、嬉しそうな子供たちでした。
写真:2月の様子62
取り組んでいる子だけでなく、見ている子たちが友達の応援をしたり、できたときには一緒に喜んだりする姿も印象的でした。
友達の成功を自分のことのように喜べる気持ちが育まれていると感じました。
写真:2月の様子63
少し難しいと感じることも、諦めずに取り組めばできるようになることを体験から感じ、達成感につながっていました。
写真:2月の様子64
参観後も、こま回しに繰り返し取り組んでいる年長組。
「次は勝つぞ!」と友達と競い合いながら楽しんでいます。
写真:2月の様子65
年長組は折り紙を折り、ひな飾りを作りました。
三人官女や五人囃子は、小さい折り紙で折りましたが、友達と教え合いながら取り組んでいました。
写真:2月の様子66
飾りは画用紙を切って自分で作りました。

写真:2月の様子67
3階のひな人形を見に行き、実物と同じように作っている子もいました。
写真:2月の様子68
修了製作(全体)は、「遊びに使える物がいいよ!」と、ついたてを作りました。
布をボンドで貼っていき、カラフルなついたてができました。
写真:2月の様子69
2月は、赤土小学校1年生とのふれあい給食がありました。
給食をいただく前にまず教室に行き、イスに座らせてもらったり、自分の名札を作ったりしました。
写真:2月の様子70
その後、1年生が用意をしてくれたいろいろなコーナーを回りました。
実際にランドセルを背負わせてもらったり、お掃除を体験させてもらったりしました。
写真:2月の様子71
楽しみにしていた給食では、「おいしいね」と喜んで食べたり、苦手な食べ物にも挑戦したりしていました。
ストローの開け方を教えてくれたり、片付けの仕方を教えてくれたりし、とても優しい1年生でした。