フォトアルバム 平成31年3月
3月の様子 51枚
ひなまつりのつどい
みんなでホールに集まり、各クラスのひな人形を紹介したり、歌を歌ったりしました。
保育室に戻り、桜餅をいただきました。
年中組は自分のひな人形と一緒に
年長組は和室でお抹茶と共に桜餅をいただきました。
初釜で教えていただいたことを思い出しながらお抹茶を味わいました。おわかれ会
年長組への感謝の気持ちを込め、年中組が飾りを作ったり、司会の練習をしたりして準備したおわかれ会。
当日も立派に司会に取り組んでいました。
コーラスタイムの方々に素敵な歌を披露していただきました。
心に響く歌声で、みんな聴き入っていました。
年少・年中組から、それぞれ歌をプレゼントしました。
内緒で作ったプレゼントも渡しました。
年少組からはお花のペンダント。
年中組からは写真立てをプレゼント。
年長組は「ありがとう」と笑顔で受け取り、「素敵だね」と友達と喜んでいました。
年長組からも、修了製作として『ついたて』を年少・年中組にプレゼントしました。
みんなでリズムを踊ったり、園歌を歌ったりし、楽しいひと時を過ごしました。
最後は年少・年中組が花道で年長組を送りました。
年長組さん、今までたくさんありがとう。
保育室に戻ってから、おやつにみたらしだんごをいただきました。
「甘くておししい」とニコニコ笑顔の子供たちでした。誕生会(3月)
待ちに待った3月生まれの誕生会。
園長先生からのおたのしみは、大型絵本『だるまさんと』でした。
おたのしみは、年長組による合奏『聖者の行進』でした。ぴょんぴょんタイム
講師の先生にお会いすると、すぐぴょんぴょんタイムの歌を口ずさんでいた年少組。
ぴょんぴょんタイムを楽しみにしていたことが伝わってきました。
音楽に合わせて体を動かし、心も体も弾ませました。ゆいアート展見学
年中・年長組は、ゆいの森あらかわで開催されている『ゆいアート展』見学に行きました。
『おぐようアート』で自分たちが作った作品が飾られていることに大喜びの子供たち。
「あっ、私の作品!」「○○君のもあった!」と、友達と嬉しそうに見ていました。
その後は絵本コーナーで絵本を見せていただきました。
園長先生に英語の絵本を読んでもらっている子もいました。絵本セレクト
今年度最後のテーマは『成長を感じる話』でした。生花
年長組は修了式に向け、講師の先生をお招きし、生花に挑戦しました。
先生からお花の名前を教えていただき、自分の好きな長さに切り、活けていきました。
「わあ、いい匂い!」と、花の匂いに気付き、香りを楽しんでいる子もいました。
子供たちならではの感性で活けられた花はとても美しく、幼稚園が華やかになりました。ぽかぽかタイム
今年度最後のぽかぽかタイム。
保護者の皆様、1年間ご協力いただきありがとうございました。修了式
春らしい暖かな天気の中行われた修了式。
16名の修了児が立派に巣立っていきました。
学校でもみなさんらしさが輝きますように!
終業式では園長先生のお話を聞いたり、春休みの過ごし方についての話を聞いたりしました。
年長組がもらっていたように、年中・年少組も園長先生から『おおきくなったで賞』をいただきました。
ちょっぴり緊張気味の子、年長児の真似をしてみる子、満面の笑顔でもらう子、と様々でしたが、みんな大きくなったことを喜んでいました。3月の年少組
サンシャイン水族館遠足に行ったあと、自分たちのペンギンを作った年少組。
廊下のコーナーで滑り台や波乗りなど、ペンギンと一緒に遊ぶことを楽しんでいました。
保育室でも水の中に見立てたコーナーで友達と一緒にイメージを広げながら遊んでいました。
年中組でも水族館ごっこをしていたので、年中組にも遊びに行きました。
互いにいい刺激になり、さらに遊びが盛り上がりました。
この1年間、積み木やついたてを使い、いろいろな遊びを楽しんできた年少組。
おうちごっこやパーティーごっこ、バスや電車ごっこなど、様々なイメージの世界で遊ぶことを楽しみました。
砂場では、型を砂に押し込むと形が浮かび上がることに気付き、何個も同じ形をつくることを楽しんでいました。
花壇の横にカップをたくさん並べておままごと。
身近な草花を取り入れながら遊んでいました。
戸外でも年中組と交流しながら遊びました。
年中組と交流する中で、少しずつ『もうすぐ年中組!』という気持ちが出てきました。
1年間使ったロッカーや保育室をピカピカにしました。
今度幼稚園に来るときは、年中組です!3月の年中組
年少組同様、遠足後水族館ごっこを楽しんでいた年中組。
年少組のペンギンを見て、「自分たちも同じ物が作りたい!」と材料を組み合わせ、ペンギンや魚などを作りました。
保育室には水に見立てたコーナーが登場し、友達や年少組とやりとりしながら遊ぶことを楽しんでいました。
育てていたブロッコリーやホウレンソウが大きくなったので、みんなで収穫をしました。
たくさん収穫できて大喜び!
お味噌汁や塩ゆでにし、お弁当の時間にいただきました。
園庭では、一人一鉢栽培のビオラを摘み、カップに入れて「かんぱーい!」
新しく幼稚園に入るお友達に向け、ペンダント作りをしました。
小学校へ巣立っていった年長組に代わり、年中組が砂場の遊具洗いをしました。
「きれいになったね!」と最後まで一生懸命取り組んでいました。
新年度、ピカピカの遊具で遊ぶのが楽しみですね!3月の年長組
年長組は修了式に向け、グループの友達と考えを出し合い、気球を作りました。
自分たちの考えを実現させるため、様々な素材を友達と選びながら作りました。
修了製作では縫物に挑戦!
ティッシュケースを作りました。
最後のお弁当。みんなで食べておいしかったね!
今までお弁当を作ってくれたお家の方へ感謝の気持ちを込め、お弁当箱を自分で洗いました。
感謝の気持ちをカードに書き、そっと弁当箱の中に忍ばせました。
今までおいしいお弁当をありがとうございました。