フォトアルバム 令和2年9月
9月の様子 71枚
始業式
年少たんぽぽ組の始業式。
園長先生の話を聞きました。
年長そら組の始業式。
年中うさぎ組の始業式。誕生会(8月)
年中組の誕生会。
おたのしみは玉入れでした。
喜んで玉を投げていました。
年長組の誕生会。
おたのしみの玉入れ。
カゴをよくねらって玉を投げていました。絵本セレクト
9月のテーマは『うんどうかいの話』です。誕生会(9月)
年少組の誕生会。
みんなにお祝いしてもらい、嬉しそうでした。
おたのしみ
年中組の誕生会。
年長組の誕生会。
おたのしみは、パネルシアター「お月様ってどんなあじ?」でした。内科検診
年少組さんにとっては、初めての内科検診。ドキドキしたけれど、しっかり受診することができました。ぽかぽかタイム
保護者の方に絵本を読んでいただきました。ありがとうございました。年少たんぽぽ組
「なつのおもいで」の話を聞きました。
好きな遊びを見付けて、お友達と一緒に遊ぶようになってきました。
祖父母の方へのプレゼント。
ビーズを並べて、キーホルダーを作りました。
残暑の厳しい日が続きました。
シャワーの水に大はしゃぎ。
みんな水遊びが大好きです!
2学期が始まり、降園時間も少しおそくなりました。
夏休み明け、久しぶりにみんなで食べるお弁当を楽しみにしていました。
「よーい、どん!」の合図で走っています。
フープをくぐったり・・・
縄を跳び越えたり・・・
いろいろな動きを取り入れて遊んでいます。
はさみを使ってパチンと単発切り。
切った紙をジュースなどに見立てて遊んでいました。
長いトンネルくぐり。
中でお友達と出会い、嬉しそうにしていました。
魚釣りごっこ。
魚、タコ、クラゲ、カニ、ヒトデなどなど。
自分で釣った魚の味は格別!
スタンプで運動会の旗作り。
できあがった旗は、保育室に飾りました。
自分の作った旗を「これ、ぼくの!」と見上げていました。
運動会の練習のために、赤土小学校まで歩いて行きました。
うさぎ組さんに手をつないでもらい、安心して歩いていました。
みんなで行く初めての小学校。
広い校庭にビックリしていました。
「よーいどん!」の合図で、かけっこをしました。
ポップコーンの国の妖精さんからプレゼントが届きました。
プレゼントの中身は、なんと・・・!
かわいいポップコーン屋さんに変身です
親子競技の練習では、ご協力ありがとうございました。
お客さんになって、うさぎ組さんのリズムを応援しました。
水筒の水やお茶を飲んでひと休み。
運動会予行練習後のお楽しみ。
ひんやり冷たいアイスをいただきました。年中うさぎ組
2学期が始まりました。
暑い日には、水遊びをして冷たい水の感触を味わいました。
ベランダのフウセンカズラ。
高いところにある実にも届くかな?
「見て見て!」
友達と一緒に種を集めたり、ハートの模様を眺めたりしています。
にじみ絵。
水性ペンで絵や模様を描いて・・・
水をつけた筆で濡らすとじわ〜っと色が広がります。
「きれい!」と喜んでいました。
中型積み木を使うことにも慣れてきました。友達と一緒に並べたり重ねたりしていろいろなものを作っています。
「木を作ろう!」と子供たちから始まった木作り。
緑色の画用紙を葉っぱのようになるようにビリビリ切って・・・
ダンボールの台紙に、のりで貼り付けると本当の木のようになりました。
映画館ごっこ。
ポップコーンやジュースを作りました。
ポップコーンを食べたり、ジュースを飲んだりしながら映画を観ています。
運動会の衣装作り。
どんな模様にしようか考えながら、キラキラのテープを付けました。
運動会の道具作り。
おすしをのせる大きな寿司下駄に色を塗りました。
体育館での運動会予行練習。
かけっこの練習をしました。
校庭での運動会予行練習。
水分補給と休憩をしながら参加しました。
玉入れ「おどれ!ポンポコリン」
音楽に合わせて踊ったり、玉を投げたりします。年長そら組
小さい積み木を友達と協力して高く重ねて遊んでいます。
展望台を付けて東京スカイツリーを作りました。
「みんなで木を作ろう」ということになり、大きなダンボールに黄緑色や緑色の絵の具でペタペタと手形をスタンプしました。
ついでに足型もペタペタ!
幼稚園のホールで運動会のリズム「ソイヤ!!」の練習。
かっこいいかまえをみんなでやってみました。
「ソイヤ!!」の音楽を聞きながら、みんなで動いてみたり、動きを考えたりしました。運動会予行練習
体育館での運動会予行練習。
園長先生からの話を聞きました。
年長そら組
気持ちを合わせてバルーンの演技をします。
「ソイヤ!!」
たんぽぽ組さんも応援していました。
年長そら組
「紅白リレー」の練習。
数字のゼッケンを付けて走り、次の友達にバトンを渡します。
色とりどりのビニールを使い、金魚を作りました。
表情も一匹一匹違うかわいい金魚ができあがりました。
そら組の親子競技で登場しますので、楽しみにしてくださいね。
運動会のポスター作り。
昨年の運動会を思い出しながら、バルーンやリレーの絵を描きました。
ポスターができあがりました。
園内に飾っているので、ぜひ探してみてください。
運動会予行練習。
バルーンの技を確認しながら練習しました。
「ソイヤ!!」は、和太鼓の音で勇ましく入場します。
応援係の子供たち。
運動会当日もパプリカの音楽に合わせて、元気に応援します。
「紅白リレー」の練習のために、ゼッケンと紅白帽子を付けて準備ばっちり。
どうやったら早く走れるか、どんな順番で走るかなど、みんなで話し合いながら練習してきました。
勝ってうれしい気持ち、悔しい気持ちなど、たくさん味わい、がんばってきたそら組の子供たちです。
運動会当日、たくさんの応援をお願いします。