七夕のつどい

ページ番号1020112  更新日 令和7年7月13日

印刷大きな文字で印刷

年少

7日に七夕のつどいを行いました。

まず、各クラスの七夕製作を紹介しました。

年少もも組は、四角つなぎ、シールを貼った天の川、綿棒スタンプでスイカを作りました。

年中

年中みかん組は、輪つなぎ、スイカの吹き流し、にじみ絵で着物の模様を描いた織姫と彦星を作りました。

年長

年長ぶどう組は、くす玉、貝つなぎ、ちょうちん、自分たちで顔を描いたり切ったりした織姫彦星を作りました。

たなばたパネル

みんなで、七夕のパネルシアターを楽しんだり、

七夕の歌を歌ったりしました。

おやつ年長

七夕のつどいの後は、各クラスで星の形のおせんべいを食べました。

年少せんべい

「おいしいよ」「もう食べちゃった!」と子どもたち。

年中せんべい

お昼には、特別給食のミートソーススパゲッティとみかんゼリーも食べ、

日本の文化に触れながら、楽しいことや嬉しいことでいっぱいの一日になりました。