もちつき会
13日にもちつき会を行いました。
もちつき会には、お家の方や地域の方がたくさん集まってくださいました。
まずは、炊き立てのもち米を一口ずつ食べました。
子どもたちは、「おもちの味がする!」ともち米を味わっていました。
はじめは、お家の方や地域の方の出番です。
力強くもちがつかれる様子を見て、子どもたちも一緒にもちつきの動きをする姿が見られました。
いよいよ子どもたちの出番です。
はじめは年中みかん組です。
去年の経験もあり、みんな今日のもちつきを楽しみにしていました。
年少もも組も、教師と一緒にもちつきに挑戦しました。
年長ぶどう組になると、重い杵をひとりでもってもちつきができました。
もちつきの後は、みんなできなこ餅を食べました。
年少もも組さんも、よく噛んで味わっていました。
年長ぶどう組は、大きなおもちを、みんなぺろりと完食していました。
みんなでついたもちは、お家の方や地域の方の手で鏡もちの形に整えられていきました。
大切に幼稚園で保存して、1月に鏡もちにして各クラスに飾ります。
みんなでもちつきをし、きな粉餅を食べ、日本の文化に触れて、たくさんの笑顔があふれた一日になりました。