もちつき会
13日にもちつき会を行いました。
今年はたくさんの保護者の方が手伝いに来てくださいました。
お家の人がたくさんいて、子どもたちも嬉しそうでした。
ご協力をいただきありがとうございました。
まずは、みんなでもちになる前のもち米を食べました。
「甘い」「お餅の味がする」「よく噛むとお餅みたいになってきた!」と
もち米を味わいました。
お家のかたに大きな杵で餅をついてもらいました。
子どもたちは、「次は私のお母さんもついて!」「〇〇ちゃんのお父さんも!」と大盛り上がりでした。
ついた餅は、その場で鏡餅にしてもらいました。
その様子を見て子どもたちは、「丸いね」「お正月に飾るんだね」と、
またひとつ日本の伝統文化にふれることができました。
子どもたちも、みんなでもちつきをしました。
年少もも組は、前日にもちつきごっこをしたこともあり楽しんでついていました。
年中みかん組は、昨年経験したこともあり気合十分で「がんばれー!」と応援し合ってもちつきを楽しんでいました。
年長ぶどう組は、一人でしっかりと杵をもって力強くもちつきをしていました。
もちつきの後は、みんなで出来立てのきなこもちを食べました。
「やわらかい」「もちもちしてる」ときなこもちを味わっていました。
みんなでもちつきをして、柔らかい餅を食べて、楽しいもちつき会になりました。