運動会に向けて
運動会に向けての取り組みの様子をご紹介します。
初めは年長ぶどう組だけで始まったバルーン。
できるようになってくると、「今度はみかん組さんとも一緒にやろう!」と2クラスで取り組んできました。
みかん組も、「ぶどう組と一緒にバルーンができる!」とやる気満々でした。
年少もも組は演技の後半でバルーンの中に入ります。
「次はどんな技が出てくるのかな?」と、年長ぶどう組年中みかん組の演技をじっと見ていました。
小学校の校庭でも何度も挑戦してきました。
初めはタイミングが合わなかった技もみんなで声を掛け合い、気持ちがそろうようになってきました。
当日未就園児競技を手伝う年中みかん組は、プレゼントを渡す練習をしました。
未就園児役は年少もも組が協力してくれました。
年中みかん組と年少もも組は運動会の最後に踊る親子ダンスにも一緒に取り組みました。
ペアを組んでとても楽しそうな子どもたち。手をつないだり、一緒に回ったりして大盛り上がりでした。
年長ぶどう組は、繰り返しリレーに取り組んできました。
チームの友達と一緒に作戦を考えたり、一緒に喜んだり悔しがったりしながら、
園庭、校庭、小学校の体育館と様々な場所でバトンをつないできました。
小学校の帰りには、校内を見学させてもらいました。
少しずつ、小学校への関心や親しみの気持ちが育っていきます。
全学年で開会式・閉会式のリハーサルも行い、準備万端です。
運動会への期待が高まっている子どもたちです。