運動会に向けて ページ番号1011607 更新日 令和4年10月14日 印刷大きな文字で印刷 運動会に向け、楽しみながら日々取り組んでいる子どもたち。運動会に向けた製作の様子をお伝えします。 入退場門は、今年度の親子競技のテーマ『宇宙』に合わせ、各クラスが製作をした作品を飾りました。年少もも組はロケット、年中みかん組はかわいい宇宙人、年長ぶどう組は惑星です。 年中みかん組の宇宙人は、ハサミを使って画用紙に切り込みを入れたり、クレパスで顔を描いたりして作りました。 自分が作った宇宙人をとっても気に入り、一緒にお散歩をしたり、友達の宇宙人と遊ばせたりしていました。 「もっと作りたい!」と、製作コーナーにある材料を工夫して組み合わせ、オリジナルの宇宙人を作っている子もいました。 自分が作った紙飛行機に宇宙人を乗せ、飛ばせて遊ぶ微笑ましい姿も☆自分の作品に愛着をもつ姿がとても素敵でした。 年長ぶどう組は、以前楽しんだマーブリングの紙を使い、惑星を作りました。惑星に付ける輪っかも自分で切りました。 各クラス、運動会で飾る旗も作りました。年少もも組はダンボールや緩衝材などでスタンプをし、宇宙を表現しました。 年中みかん組は、『スパッタリング』という技法で細かい絵の具の模様をつけ、星を貼り、宇宙を表現した旗を作りました。 絵の具をつけた歯ブラシを網でこすり、細かい模様をつけていく『スパッタリング』。初めての技法でしたが、楽しみながら取り組んでいました。 年長ぶどう組は、自分で描きたい国を決め、国旗を描きました。 世界地図や国旗の本を見て、どの国旗を描こうか決めました。 鉛筆で下絵を描き、絵の具で丁寧に塗って仕上げました。 年少もも組と年中みかん組は衣装作りにも取り組みました。年少もも組は、ボンドを使って星型の不織布を衣装に貼りました。 年中みかん組はキラキラの手裏剣やシールをお面ベルトに貼り、かっこいい忍者の衣装を仕上げました。運動会当日は、子どもたちが作った衣装にもぜひご注目ください。