幼稚園の一日
9:00 登園
親子で幼稚園に登園します。
門で待っている園長先生に元気に挨拶できるかな??
「おはようございます!」
朝の身支度
保育室に入ったら、まずは感染予防の手洗い!
そして、所持品の始末をします。
園服や名札の着脱をします。
繰り返し行いながら、少しずつできるようになっていきます。
係の仕事
年長そら組は、グループの友達と一緒に、係の仕事をします。
カメコの世話、砂場の準備、お休み調べ、どれも大事な仕事です。
他にも靴箱掃除、雨上がりの固定遊具拭き、絵本の整理など、
幼稚園のみんなが気持ちよく過ごせるように考えながら仕事をしています。
また、これらの仕事を通して、友達と話し合って協力したり、数字や文字に親しんだりしています。
好きな遊び
今日はどんなことをして遊ぼうかな??
先生や友達と関わりながら、ごっこ遊びを楽しんだり、自分なりに考えて試したり工夫したり、
保育室や園庭で、のびのびと遊びます。
学級活動
みんなで遊ぶの、楽しいな!
直接体験を大切にし、運動遊びや製作、楽器遊び、栽培など、いろいろな活動を行っています。自分一人ではなかなか取り組まない遊びも、友達と一緒に行うことで興味をもち、刺激しあいながら楽しんで取り組む姿につながります。
友達と一緒に行うことで楽しさを感じるとともに、ルールを守る大切さに気付いたり、
どうするとさらによくなるか、考えを出し合ったり話し合ったりして、互いのよさを受け入れていきます。
給食
「今日は何が入っているのかな〜??」
栄養満点の給食が提供されます。
お野菜やみんなの大好きなハンバーグ、スパゲッティなど毎日メニューが変わります。
いろいろな食材、味に触れる経験も積み重ねることができます。
午後の遊び、帰りの会
食後はお腹休めをしてから、好きな遊びをします。
降園前には学級のみんなで集まり、歌を歌ったり絵本の読み聞かせを聞いたりします。
今日の活動を振り返り、明日への期待をもって降園します。
14:10降園
園庭で、担任から保護者の方に、今日の様子や連絡事項をお知らせします。
学級全体へのお知らせだけではなく、お子さんのその日の遊びの様子や活動の様子、
怪我や体調についての連絡など、担任と保護者の方が直接お話しする時間もあります。
天気のよい日は園庭開放があり、親子で園庭で遊べます。
- ※水曜日は給食を食べ、13:00降園となります。